かの魂即ちはじめ詞をもてわが心を惹ける者にちかづき 八八―九〇
いひけるは。神のみ許《もと》に歸るにあたりて缺くべからざるところの物を涙に熟《う》ましむる魂よ、わがために少時《しばらく》汝の大いなる意《こゝろばせ》を抑へて 九一―九三
我に告げよ、汝誰なりしや、汝等何ぞ背を上にむくるや、汝わが汝の爲に世に何物をか求むるを願ふや、我は生《いき》ながら彼處《かしこ》よりいづ。 九四―九六
彼我に。何故に我等の背を天が己にむけしむるやは我汝に告ぐべきも、汝まづ我はペトルスの繼承者なりしことを知るべし[#「我はペトルスの繼承者なりしことを知るべし」に白丸傍点] 九七―九九
一の美しき流れシェストリとキアーヴェリの間をくだる、しかしてわが血族《やから》の稱呼《となへ》はその大いなる誇をばこの流れの名に得たり 一〇〇―一〇二
月を超ゆること數日、我は大いなる法衣《ころも》が、これを泥《ひぢ》に汚さじと力《つと》むる者にはいと重くして、いかなる重荷もたゞ羽と見ゆるをしれり 一〇三―一〇五
わが歸依はあはれおそかりき、されどローマの牧者となるにおよびて我は生の虚僞《いつはり》多きことをさとれり 一〇六
前へ
次へ
全396ページ中116ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
山川 丙三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング