ソロソロ買物をしようか」
と独言《ひとりごと》をいいながら、とある着物屋の門口まで来ました。
その着物屋では帽子や靴も一所に売っておりましたので、鍛冶屋のお爺さんは喜んで中へ這入って、
「若い男と女と、それから魔法使いの着物の中《うち》で一番上等のを下さい」
と云いました。店の主人はビックリしまして、
「ヘエ。若い男と女の方のお召し物は御座いますが、魔法使いの着物は御座いませぬ。一体それはどんなお方で御座いますか」
と尋ねました。鍛冶屋のお爺さんはそれが云いたくてたまらないのを我慢して、
「それは裸体《はだか》の山男です」
と申しました。主人はいよいよ呆れてしまいました。
「山男さんの着物もこの店には御座いません」
「そんなら、その山男はお医者だからお医者の着物を下さい」
「ああ、お医者様のお召物なら上等の洋服が御座います。それを差し上げましょう」
「ああ、早くそれを出して下さい」
こう云って、三人の着物から帽子から靴まで買いましたが、店の主人は珍らしいお話が好きと見えて、その着物を包んでやりながら鍛冶屋のお爺さんに尋ねました。
「しかし、その山男でお医者さんで魔法使いのお方は、よほど不思議なお方で御座いますね。今どこにおいでになるお方で御座いますか」
「私のうちに居ります」
「ヘエッ。それじゃ若い男と女の方もあなたのお家《うち》においでなのですか」
「そうです」
「ヘエ……。それではどうしてこのような立派なお召物がお入り用なのですか」
「三人共丸裸なのです」
「ヘエーッ。それはどうしたわけですか」
と、店の主人は肝を潰してしまいました。
鍛冶屋の爺さんはもうそのわけが話したくてたまらなくなりましたが、話しては大変だと思いまして、慌てて着物や何かを風呂敷に包みながら答えました。
「そのわけはいわれません」
そうするとこの店の主人はいよいよききたくてたまらない様子で、眼をまん丸にしながら、
「その魔法使いの人はどうしてあなたの家に来られたのですか」
と尋ねました。鍛冶屋のお爺さんはいよいよ慌てて、お金を払って荷物を荷《にな》って出てゆこうとしました。その袖を店の主人はしっかりと捕えまして、
「それではたった一つお尋ね致します。それを答えて下さればこのお金は要りません。その品物はみんな無代価《ただ》であげます」
「ヘエ。どんなことですか」
「あなたの
前へ
次へ
全59ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング