其を密接に考へてゐました。即、尊いたま[#「たま」に傍点](霊)が身に這入らなければ、その人は、力強い機能を発揮する事は出来ないと信じてゐました。だから威力ある霊魂が、其身に内在する事が、宗教的な自覚を持つた人々には、重要な条件であり、さうした人々が、霊魂のありかをつきとめてゆく考へが、玉に到達するのです。日本の歌に、海岸と玉との関係を詠んだものが多いのは、此場合も、海岸に玉が屡、散らばつてゐるから、といふのではなく、霊魂をつきとめる特異な経験が、海岸のある時期に多かつたことを意味してゐるのです。其特殊事を、さうでない時期にも歌ふやうになつたから、何だか、常住、玉が散布してゐるやうに見えるのです。たとへば、暴風雨の後の海岸は、その印象が平時とは、すつかり変つてゐる。いろ/\な物が、遠くから押し流されて来てゐます。それが、普通に言ふ寄神《ヨリガミ》の信仰の元で、主としては石体です。この信仰は、古代から近代まで続いてゐて、それを発見するのが、宗教的経験を積んだ人の力なのです。我々から見ると、一種の狂的な神経だと言つてしまひますが、どうせ異常精神から来る宗教的経験を、そんな調子に、かれこれ常識的なあげつらひ[#「あげつらひ」に傍点]をする事は、はじめから間違つてゐます。普通人にも認められる方が、都合のよい処から、さうした岩石が、人の形や、人の顔を備へてゐる様に考へて行くのです。我々の幼い頃、京都辺で、夜、きむすめ[#「きむすめ」に傍点]といふものがよく見えると言はれました。処女《キムスメ》の意味と、木が娘の姿に見える、といふ二つを掛けた、しやれ[#「しやれ」に傍点]た呼び名だつたのです。それと同じ事で、さう見えると言へば、なる程と、人間の雷同性がこれを信じるやうになつて来ます。名高い大洗|磯前《イソザキ》の神が、或朝、忽然と海岸に現れた大汝・少彦名の神像石《カムカタイシ》であつたことは、斉衡三年十二月の出来事で御存じの筈です。
日本の信仰では、霊魂が人間の体に入る前に、中宿《ナカヤド》として色々な物質に寓ると考へられてゐます。其代表的なものは石で、その中で、皆の人が承認するのは、神の姿に似てゐるとか、特殊な美しさ・色彩・形状を具へてゐるとか言ふ特徴のある物です。神像石《カムカタイシ》の場合は、石全体を神と感じる様になつたのです。又、玉だと思つてゐるものゝ中には、獣の牙だつたり、角だつたりするものもあります。之を一つの紐に通しておくのが、古語で言ふみすまるのたま[#「みすまるのたま」に傍点]です。だから、考古学の方で、玉の歴史を調べる前に、どうしても霊魂の貯蔵所としての玉といふ事を考へてみなければ訣らぬものが、装身具の玉になつた後にもあるのです。古代には、単なる装飾とは考へてゐず、霊的な力を自由に発動させる場合があつたに違ひないのです。併しそれは、非常に神秘的な機会だから、文字に記される事が少かつたのです。
それから又、古事記・日本紀や万葉集には、玉が触れ合ふ音に対する、古人の微妙な感覚が示されています。我々なら何でもない音だけれど、昔の人は、玉を通して霊魂の所在を考へてゐるし、たま[#「たま」に傍点]の発動する場合の深い聯想がありますから、その音を非常に美しく神秘なものに感じてゐるのです。それを「瓊音《ヌナト》もゆらに」という風に表現してゐます。みすまるの玉[#「みすまるの玉」に傍点]が音をたてゝ触れ合ふ時、中から霊魂が出て来ると信じてゐたのです。結局、たま[#「たま」に傍点]の窮極の収容場所は、それに適当する人間の肉体なのです。其所へ収まる迄に、一時、貯へて置く所として玉を考へ、又誘ひ出す為の神秘な行事が行はれました。手につけた鞆《トモ》なども、狩猟の為の霊のありかで、とも[#「とも」に傍点]と言ふ音が、たま[#「たま」に傍点]との関係を示してゐるやうです。
日本には、中国古代の装飾具としての玉を讚める文学的な表現に同感して、喜悦の情を陳べる様になつた前に、玉をたゝへる詞章――つまり玉が含んでいる霊魂をたゝへる詞章――が多く現れてゐたのです。
かう言ふ信仰が合体して、万葉集には、中途半端な表現をした歌が沢山あります。又、さういふ所から起つて来る意味の上の錯覚が、新しい表現を展いて来たものが沢山あります。かう言ふことも知らなければ、古い詞章の意義は訣らないのです。
[#ここから3字下げ]
あも刀自《トジ》も 玉にもがもや。戴きて、みづらの中に、あへ巻かまくも(四三七七)
[#ここから6字下げ]
おつかさんが玉であつてくれゝばよい。それをとつておいて、何時も頭のみづらの中に交へて纏かうやうに、玉であつてくれゝばよい。
[#ここから3字下げ]
月日《ツクヒ》夜は 過ぐは行けども、母父《アモシヽ》が 玉の姿は、わすれせなふも(四三七八
前へ
次へ
全4ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング