]からあやご[#「あやご」に傍線]に展開しなかつた間切・村には、伝説を背景としたふし[#「ふし」に傍線](風)が、古人の情念を伝へるものと信じて、歌舞せられた。此ふし[#「ふし」に傍線]が次第に、琉歌形式に統一せられて行つた。あやご[#「あやご」に傍線]風に傾けば、物語歌の伴奏とも言ふべき曲節を表現する、ふりごと[#「ふりごと」に傍線]となつたらうが、琉歌を原則とする様になつたので、抒情的な気分を加へて行つたのである。

     四

村をどりの古い形式のものと、間切・村のふし[#「ふし」に傍線]との関係を説いたが、さうした儀礼に行はれた舞踊が、其まゝ独自の発達を遂げたものであらうか。私は用意しておいた、念仏及び能・歌舞妓の影響を、説く機会に達した。
舞踊としての鑑賞や、細部の研究は、外にふさはしい方々がある。南島本来の式と、やまと[#「やまと」に傍線]のまひ[#「まひ」に傍線]の要素とが混淆してゐる事だけは、私にも言へると思ふ。沖縄のをどり[#「をどり」に傍線]と言ふ語は、やまと[#「やまと」に傍点]伝来の舞踏を意味したのが、語原らしい。従つて其踊りの、やまと[#「やまと」に傍線]に於ける評価以上に尊重して、本格の芸と見たのであらう。くみ[#「くみ」に傍線]の踊りが、その後渡来すると、やはり珍重して、組踊りを最高の踊りとした様なものである。
琉球の踊りは、概して、やまと[#「やまと」に傍線]の緩かな舞ひを、南島流の早間に踊るものである。等しく踊りと言うても、間を緩かにするものが上品だ、と考へられたらしく、さうしたものが、次第に殖えて行つたのであらう。あそび[#「あそび」に傍線]は神事、をどり[#「をどり」に傍線]は芸事と言つた区劃が、出来たのらしい。だが、此はやまと[#「やまと」に傍線]の検校流の奏楽法や、楽器などゝ共に、伝へた後のものが多からう。其以外、古く這入つた千秋万歳のことほぎ[#「ことほぎ」に傍線]系統に属するものが、極めて多く残つてゐる。其等は皆やまと[#「やまと」に傍線]の万歳に見られぬ程の早さながら、日本の舞ひぶりが、其基調になつてゐる事は、其服装以上に、明らかである。
念仏聖の念仏踊りや、万歳舞ひを見た事は、島人の踊りの上の、非常な擾乱であつた。茲に琉球の踊りは、在来の託遊式のあそび[#「あそび」に傍線]に近く、而もある観念と、感情とを備へたものらしくなつた。鹿児島との交渉が密になり、江戸へ朝聘使を送る様になつて、やまと[#「やまと」に傍線]音楽と共に、新しく亦、舞ひや踊りが這入つて来た。さうして、第二期の整理が行はれたものと見てよい。沖縄の踊りを通じて見られるものは、此三種の融合し、或は混淆したものである。が、其特色とする所は、手の使ひ方・上体の動し方・足の踏み方・踊りの間のきまり方などに、現れ過ぎる程現れてゐる。此が固有のふり[#「ふり」に傍線]である。
支那舞踊の影響は、ありさうには思はれない。同様に、能や、歌舞妓の所作事などゝの交渉も、予断せられてゐるほどにはない、と見てよからう。
組踊りでは、出来るだけ優雅にといふ用意を、次第に加へて来た為に、劇舞踊としての卑しさは、尠い様である。かうして、ふし[#「ふし」に傍線]踊り以来の品格を崩すまいとしてゐるのである。だから、能と所作事・景事との間にある程の違ひはない、と言うてよい。此も亦、組踊り成立の当初から、かうではなかつたと思ふ。

     五

組踊りの語原として信じられるのは、かうした劇舞踊を一組として勘定して、譬へば「五組」「三組」など言ふところから、演奏番組の聯想を持たれてゐる。能楽の上の番組を、模倣したと考へることである。だが其は、後の合理解で、必、語原は別だと思ふ。
端的に言ふと、組唄の踊りと言ふ事だと考へてゐる。室町以後江戸の初期へかけて、中世以前、上流の専有であつた組歌が、民間に盛んに行はれる様になり、古い琴歌《キンカ》は、いつしか、新しい組唄を生じ、三味線にも組唄がかけられてゐた。此一続きの組唄の謡はれてゐる間に、其気分表現を主とする踊りが、はやり出したのである。
組唄が、古来箏曲家の正式、長唄は、検校家の本格芸と考へられる様になつて、江戸に入る。三味線も、利用繁くなる程、格が低く見られて行つたが、渡来の始めは、検校家の琴の脇として、品高く用ゐられた、はいから[#「はいから」に傍線]な異国楽器であつた。異国楽譜に、名高い民間の歌謡を合せる試みは、平安初期から、盛んに行はれた事で、楽器の音色と、曲譜とから来る、耳馴れた唄の情調の変化を嬉しむ心は、今も変りはない。だから三味線には、琴の神楽風を行く古典的なのと違つて、催馬楽式に、民間の小唄を合せた。そして、琴の組唄組織を写して、小唄組を作つたのである。
茲に一つ、考へねばならぬ事は、江
前へ 次へ
全8ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング