ていたのらしい。変った考えでは、みつは[#「みつは」に傍線]は水走で、禊《みそ》ぎの水の迸《ほとばし》る様だとするのもある。
 みぬま[#「みぬま」に傍線]・みつは[#「みつは」に傍線]、おなじ語に相違ない。それに若さの形容がつき纏《まと》うている。だが神賀詞に比べると「出居[#「居」に白丸傍点]」という語が「水葉」の用法を自由にしている。動物・人間ともとれる言い方である。ただそうすれば、みつは[#「みつは」に傍線]云々の句に、呪詞なり叙事詩なりの知識が、予約せられていると見ねばならぬ。それにしても、この表記法では、すでに固定して、記録時代の理会が加っているものと言えよう。
 この二つの詞章の間に通じている、一つの事実だけは、やっと知れる。それはこの語が禊ぎに関聯したものなることである。みぬま[#「みぬま」に傍線]・みつは[#「みつは」に傍線]と言い、その若いように、若くなるといった考え方を持っていたらしいとも言える。古代の禊ぎの方式には、重大な条件であったことで、夙《はや》く行われなくなった部分があったのだ。詞章は変改を重ねながら、固定を合理化してゆく。みつは[#「みつは」に傍線]・みぬま[#「みぬま」に傍線]と若やぐ霊力とを、いろいろな形にくみ合せて解釈してくる。それが、詞章の形を歪《ゆが》ませてしまう。
 宮廷の大祓《おおはらえ》式は、あまりにも水との縁が離れ過ぎていた。祝詞の効果を拡張し過ぎて、空文を唱えた傾きが多い。一方また、神祇官の卜部《うらべ》を媒《なかだち》にして、陰陽《おんみょう》道は、知らず悟らぬうちに、古式を飜案して行っていた。出雲国造の奏寿のために上京する際の禊ぎは、出雲風土記の記述によると、わりに古い型を守っていたものと見てよい。そうしてすくなくとも、これにはあって、宮廷の行事および呪詞にない一つは、みぬま[#「みぬま」に傍線]に絡んだ部分である。大祓詞および節折《ヨヲ》りの呪詞の秘密な部分として、発表せられないでいたのかも知れない。だが、大祓詞は放つ方ばかりを扱うたことを示している。禊ぎに関して発生した神々を説く段があって、その後新しい生活を祝福する詞を述べたに違いない。そして大直日《おおなおび》の祭りとその祝詞とが神楽《かぐら》化し、祭文化し、祭文化する以前には、みぬま[#「みぬま」に傍線]という名も出てきたかも知れない。

     三 出雲びとのみぬは[#「みぬは」に傍線]

 神賀詞を唱えた国造の国の出雲では、みぬま[#「みぬま」に傍線]の神名であることを知ってもいた。みぬは[#「みぬは」に傍線]としてである。風土記には、二社を登録している。二つながら、現に国造のいる杵築《きづき》にあったのである。でも、みぬま[#「みぬま」に傍線]となると、わからなくなった呪詞・叙事詩の上の名辞としか感ぜられなかったのであろう。
 水沼の字は、おなじ風土記|仁多郡《にたのこおり》の一章に二とこまで出ている。
[#ここから2字下げ]
三津郷……大穴持命《おおなもちのみこと》の御子|阿遅須枳高日子《アヂスキタカヒコ》命……大神|夢《ユメ》に願《ネ》ぎ給はく「御子の哭《な》く由を告《ノ》れ」と夢に願ぎましゝかば、夢に、御子の辞《コト》通《カヨ》ふと見ましき。かれ寤《さ》めて問ひ給ひしかば、爾時《ソノトキ》に「御津《ミアサキ》」と申《まお》しき。その時|何処《いずく》を然《しか》言ふと問ひ給ひしかば、即、御祖《ミオヤ》の前を立去於坐《タチサリニイデマ》して、石川渡り、阪の上に至り留り、此処《ここ》と申しき。その時、其津の水沼於而《ミヌマイデ(?)テ》、御身|沐浴《ソヽ》ぎ坐《マ》しき。故《かれ》、国造の神吉事《カムヨゴト》奏《まお》して朝廷《みかど》に参向《まいむか》ふ時、其水沼|出而《イデヽ》用ゐ初むるなり。
[#ここで字下げ終わり]
 出雲風土記考証の著者後藤さんは、やはり汲出説である。この条は、この本のあちこちに散らばったあぢすき神[#「あぢすき神」に傍線]の事蹟と、一続きの呪詞的叙事詩であったようだ。おそらく、国造代替りまたは、毎年の禊ぎを行う時に唱えたものであろうと思う。禊ぎの習慣の由来として、みぬま[#「みぬま」に傍線]の出現を言う条《くだり》があり、実際にも、みぬま[#「みぬま」に傍線]がはたらいたものと見られる。だが、その詞は、神賀詞とは別の物で、あぢすき神[#「あぢすき神」に傍線]と禊ぎとの関係を説く呪詞だったのである。その詞章が、断篇式に神賀詞にもはいっていって、みぬま[#「みぬま」に傍線]および関係深い白鳥の生き御調《みつき》がわり込んできたものであるらしい。
 水沼間・水沼・弥努波(または、婆)と三様に、出雲文献に出ているから、「水汲」と訂《ただ》すのは考えものである。後世の考えから直されね
前へ 次へ
全13ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング