。
――赤ん坊は、変に股が太って足先が痩せて、腕が痩せて手先が太ってるものだ。
――赤ん坊の眼は、澄んではいるが、本当の美しさは少い。唇は醜い。一番美しいところは手足の爪だ。
――赤ん坊の無意味な声音は、時によって、ひどく表情的だったり、没表情だったりする。声音に表情が多い時ほど、精神活動が盛んなのだ。
――赤ん坊には全く果物みたいな匂いがある。匂いの強い時ほど栄養がいいのだ。
――赤ん坊の声音の表情と身体の匂いとが大抵反比例するのは不思議だ。栄養がいいほど精神活動も盛んな筈だが、或いは、栄養がいいと精神的欲求がとまるのかも知れない。
――赤ん坊の皮膚は、産毛ばかりで、黒子《ほくろ》も雀斑《そばかす》も全くない。
佐野には黒子が多かった。敏子には薄い雀斑があった。
「ははは、坊やを僕達と比較して見てるんだね。」
「武田さんにだって、随分雀斑があるじゃありませんか。色が黒いから目立たないけれど……。」
「だが、そんなにくわしく坊やを観察して、どうするんだろう。」
「だから、坊やに惚れこんでるのよ。」
「冗談じゃないよ。」
実際冗談じゃなかった。家庭内の秘密まですっかり発かれる……というほどではないが、変に自分達の生活まで白日に曝される、とそんな気が佐野にはした。不愉快だった。
佐野が家に居合せる時でも、武田は書斎の方へは通らないで、子供のいる方へ勝手にはいりこんでいった。それを敏子は親しく迎えていた。
八畳の室。日射《ひざし》の遠い北の窓近くに、母衣蚊帳が拡げてある。赤ん坊がすやすや眠っている。傍で敏子は針仕事をしている。引きつめた束髪に結っている。それが彼女によく似合って、年齢よりは若く見せる。額の広い細長い顔だから、大きな束髪よりも引きつめたものの方が、若々しくなるのである。鼈甲の櫛が一つ、程よい装飾をなしている。その母と子とから少し離れて、縁側に、武田が寝そべっている。新聞や雑誌を退屈しのぎに拡げてはいるが、別に読むという風でもない。ぼんやり空想に耽ったり、赤ん坊の方をじっと眺めたりしている。長い髪の毛が乱れている。櫛で綺麗にかき上げてもすぐ乱れてしまう、細いしなやかな毛である。その頭髪と妙な対照をなして、痩せた浅黒い顔が固く骨立っている。冷い固い感じの、色艶の悪い皮膚である。眼だけがひどく敏感に、黒ずんだり閃めいたりする。赤ん坊の方を見る眼
前へ
次へ
全17ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング