さい。城の前の谷川に月の光がさして、そして水が自然に静まる時があったら、その卵《たまご》を水鏡《みずかがみ》に写してごらんなさい。夢の姿がはっきり見えてきます。またいつか時が来たら、その卵がかえって、金色《こんじき》の鳥が生まれ出ます。私の言葉を疑ってはいけません。そしてまた二度と森の中に上《のぼ》って来てはいけません」
 それだけ言って老人の姿は消えてしまいました。
 王子は不思議な気がして夢からさめました。起き上がると、もう東の空が薄紅《うすあか》くなりかけていました。王子は国王と女王との所へ駆けて行きました。国王も女王も起き上がっていました。
「今私達の方からあなたを起こしに行こうと思っていたところですよ」と女王は言いました。
 王子はすぐに夢の話をしました。すると、実は国王も女王も同じ夢をみて起き上がったのでした。三人は不思議な思いをしました。国王も今では、あの金色の鳥は夢の精だったことを知りました。そして城の後ろの森にはいることを、改めてすべての人に禁じました。
 それから王子は、月の照ってる晩は何度も城の前の谷川の所に出て、その水を見渡しましたが、水は岩の間を音を立てて流れていまして、自然に静まるなどということはとてもなさそうでした。試みに黄金《おうごん》の卵を持っていって写してみても、早いざわめいた流れですから、少しも写りはしませんでした。それで王子もしまいには諦めて、番人を置いて谷川を見張らせました。けれどいつまでたってもその水が自然に静まり返ることはありませんでした。
 王子はその方はもう思い切って、今度は卵がかえるのを待ちました。銀の籠《かご》を国王から作ってもらい、その中に香木《こうぼく》の屑《くず》で作った巣を入れ巣の中に黄金《おうごん》の卵《たまご》を置いておきました。そして朝と晩とには必ず中をのぞいてみました。けれどもやはりいつまでたっても元の卵のままでした。
 そのうちに国王は亡《な》くなり、王子が国王の位に即き、次いで自分もまた年をとって亡くなり、それから幾人《いくにん》もの王が代々後を継《つ》いで、幾千年もたちましたが、城の前の谷川の水が静まることのないように、黄金の卵がかえることもありませんでした。またその卵をかえすことを知ってる者もいませんでした。今になおその卵は、夢の卵と言われて、銀の籠の中の香木の巣の中にはいっています。
 
前へ 次へ
全11ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング