ぐことの愚かさを、つくづく感じる。俺は誰をも愛しない、誰をも憎まない。
 それにしても、自分自身に対する呪わしい気分が時々湧き上って来るのは、何としたことであろう?
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
十一月十九日――〇・〇〇三を二回服用する。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから1字下げ]
 何のためであるかを自ら知らない。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
十一月二十日――今日は変な日である。空が晴渡ってそよとの風もない。凡てのものがひっそりと静まり返っている。水底にもぐったようである。それなのに、光りと音響とだけが浮き出して見える。宛も自分だけが光りと音との波間に浮んでるがよう。軽い眩暈と恍惚の情とが相次いで起ってくる。時々嘔気を催す。然し精神は清朗明晰を極めてるがように感ぜらるる。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから1字下げ]
 母がしきりにこちらを窺ってるのが分る。俺は真正面から母の顔を見返してやる。その白い額から小皺を刻んだ頬へかけて、石のような感じがする。不思議だ。隆吉を抱いてる彼女の姿は、丁度子供を抱いてる石地蔵のように見える。隆吉の頭がまたいやに固そうに見える。お母ちゃんという言葉を知らないで彼は幼時を過してしまうのかと、ふと考えてみたが、それも何処かへ飛び去ってしまう。後はしいんとしている。眩しいほどの光りと音響との世界だ。光りと音との波に溺れて、凡ての事象がひっそりと凝り固まっている。
 殆んど終日黙って暮す。酒も飲みたくない。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
十一月二十四日――発熱。脈搏不整。四肢の筋肉に軽い痙攣。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから1字下げ]
急性薄脳膜炎の症状を少し調べてみる。中途で気づいて止す。何の気兼ねぞ!
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
十一月二十五日――俺は凡てを知っている。俺は死ぬのではない。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから1字下げ]
 怪しい幻想になやまされる。
[#ここで字下げ終わり]

     十六

 以上が、洋罫紙に細字で認められてる全部だった。それは吉川の手で書かれたものに違いなかった。中に出てくる人物で、Y子というのは保子のこと
前へ 次へ
全147ページ中46ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング