理由が、何かあるに違いなかった。恐らくそれは保子に関係したことだったろう。祖母は保子に遠慮して写真を持ってこなかったのだろう。
 周平は益々深い疑問に陥ってゆく自分を見出した。想像に倦み疲れると、凡てを頭の外へ抛り出そうとした。数年前に亡くなった吉川のことなんか、どうでもいいのだと考えたりした。
 それを、保子の方から変な風に問題に触れてきた。

     十

「井上さん、あなたに話があって待ってた所よ。」と保子は云った。
 周平はぎくりとした。頭の底にこびりついていた写真のことがはっきり浮んできた。けれども保子はいつになくすぐには云い出さなかった。いやに落着き払って彼の顔色を窺っていた。周平の方でじりじりしてきた。
「何ですか、話というのは。」と彼は促した。「云って下さい。また叱られるんですか。」
「場合によっては叱ってあげてもいいわ。」と保子は答えながら軽く微笑んだ。
 いつもとは何だか勝手が違っていた。周平はうっかり口が利けないような気がして黙っていた。そして実際保子は、彼が思いもかけないことを云い出した。
「あなたが一番親しい……というよりも、一番よく何でもうち明けてる人は誰なの?」
 周平はぼんやり彼女の顔を眺めた。
「え、誰なの? それとも、そんな人はないんですか。」
「一人あります。」と周平はやがて卒直に答えた。「奥さんは御存じないけれど、野村という同郷の先輩です。法学士になったばかりで、まだ下宿住居をして銀行に勤めています。私は一身上のことは何でもその人に相談しています。昨年学費が杜絶しかかって、もう学校を止そうかと思った時にも、その人が大変力になってくれました。……然し精神上では、それ程親しいという訳ではありません。」
「野村さんのことなら、私もあなたから聞いて知ってるわ。その外には?」
「さあ……何でもうち明けるというような友人は別に有りません。」
「では村田さんは?」
「村田とは随分親しくしていますが、普通の友人というきりです。」
「でも、いろんなことをうち明けるんでしょう。」
 周平は初めて気づいた。村田が何か云ったに違いなかった。あの日のことを考えると不安になってきた。
「私は何も重大な事を村田に相談した覚えはありませんが……。」そう云いながら彼は保子の顔を見戍った[#「見戍った」は底本では「見戌った」]。
「重大なことでなくてつまらない
前へ 次へ
全147ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング