答えた。
T氏と私達との話で、T氏はS氏と大学の同じ研究所で研究せられている友人であることが分った。大変都合がよかった。U病院の方は万事T氏に頼んだ。氏はカンフルを堯の右腕に注射して先に帰られた。
大急ぎで間に合せの仕度をした。私は堯を毛布にくるみなおねんねこ[#「ねんねこ」に傍点]にくるんで、胸に抱いて車に乗った。堯は半睡の状態に居た。車の中で一度軽い痙攣が来た。私は、幌の中の狭い天地に眼を伏せて、堯の額に唇をおしあてた。
三時半病院についた。二分ばかり応接室に待たされた。それから病室に案内せられた。中庭に面した二階の六畳の室で、寝台の室でないのが気持よかった。
医員と女医と看護婦長とですっかり堯の手当が為された。胃部には温湿布があてられた。私は医員の人から、今までの堯の病状を悉しく尋ねられた。堯はもう意識を失っていた。――熱六度三分、脈搏百、呼吸三十五。
一先ず凡ての事が済むと、私は初めて落ち附いた。そして力強くなった。「屹度よくなる!」とそう思った。病院には他にも多くの入院患者が居た。廊下を歩き廻っている子供も居た。今日初めて粥を一杯許されて喜んでいる子供も居た。
痙攣は全く起らなかった。然し、その代りに嘔吐が催して来た。白い粘液性の唾液みたいなものが少しずつ口から出た。医者は首を傾げた。食物も飲料も一切与えられなかった、それから薬も。
間もなくS子さんが家から来た。病院に頼んで置いた附添看護婦も来た。
堯は眠っていた。
私は六時頃、S子さんに頼んで、家に帰った。
芳子がじっと坐って、一つ所を見つめるような眼をしていた。
「どうしました。」
「同じようだ。」
「痙攣は?」
「ない。その代り嘔吐があった。」
「沢山?」
「いや唾液みたようなものを少し。」
私達は大急ぎで食事を済した。
芳子も病院に行くと云い出した。私は止めた。何時出産か分らない身体だった。もう予定の日を二週間もすぎている身体だった。俥なんかに揺られるのが一番危険だった。
「近いからゆっくり歩いてゆくわ。」と芳子は云った。
私も遂に同意した。二人で家を出た。曇った晩だった。
「私もう覚悟しています。初っからいけないというような気が今度はしたんですから。」
芳子は妙に鋭い直覚を持っていた。よく種々なことを前以て云い当てることがあった。
「なに大丈夫だ!」と私は云った。「い
前へ
次へ
全20ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング