ね。そういう時僕は非常に淋しくなったり苛ら苛らしたりしてくる。昨日も丁度そうだった。僕は大変気分がよいと感じてるのに、皆は僕の容態が大変悪いと思ってるのだ。そしてまた繰返して入院を勧めるんだ。僕はそれを頑として拒絶してやった。病院のあの四角な真白な室は、想像しただけでも牢獄のような気がするじゃないか。家にいればこそ、多少の我儘も云えるし、自由も利くし、いろんな空想や追憶の頼りになるものも多いし、まあ頭の中の風通しが出来るというものだ。それを一度病院にはいってみ給え、健全な戸外の空気が少しも通わないまるで牢獄だからね。僕だって、家にいれば必ず死ぬ、入院すれば必ず助かる、とそうきまれば入院しないこともないがね、第一そんな馬鹿げた理屈もないし、また僕は自分でそんなに悪くもないと信じている。でこの入院問題なんかも、実は僕自身の晴雨計と周囲の晴雨計との指度の差から来たことなんだ。そして僕は昨晩中、一体どちらが正しいかと考えてみた。向うには僕の外的内的の徴候だの医学だのと、いろんな科学的の根拠がある。然し僕の方には、僕自身の実感という確かさがある。実感にも狂いがあろうけれど、科学にだって狂いがないとは限らない。結局どちらも中途半端だね。が然し、両方が調子を合してきたら、よい方にならいいが、悪い方に調子を合してきたら、それこそ恐ろしいと思うよ。人間はそんな時に死の自覚を得るのじゃないかしら。……が僕はまだ、両方が喰い違っているから安心だ。そんな風に考えてきて、今日は馬鹿に晴々とした気持になったのだ。君にも同感出来るだろう。そして君は、君も皆と同じように、僕の容態を妙に気遣ってるようだけれど、君だけは僕の味方になってくれたっていいじゃないか。」
そんな風に――これは私が後で河野から聞いたことだから多少の差違はあるかも知れないが、兎に角、そんな風に云われると、河野はもう金銭のことを持出す気がせず、それかって坐を立つことも出来ずに、一時間近く吉岡の話相手になってしまった。吉岡の頬にはほんのりと赤味がさして、その興奮が落凹んだ眼と粗らな※[#「臣+頁」、第4水準2−92−25]髯とに病的な対照をなして、河野の心を囚えたのである。そして、看護婦が薬を与える拍子にそっと相図をしたので、河野は初めて我に返った心地で、慌てて病室を辞し去った。
さて帰る段になって、初めの用件が河野の眼の前にぶ
前へ
次へ
全21ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング