「然しいきなり出てくる所をみると、」と私は答えました、「もうちゃんといろんなこともきまっていて、僕の所へはただ挨拶だけのつもりかも知れないよ。それにしても電報を寄来すのは少し変だが……。」
でも兎に角、愈々出て来るというなら、来た上で何とかなるだろう、とそう思って、待つとはなしに待っていました。
なか一日おいて、翌々日の午頃、会社へ電話がかかって来ました。出入の商人の家のをかりて、女中がかけたのです。平田さんと仰言る方が見えましたから、奥様から……というそれだけのことでした。それでも私は何だか気になるものですから、早めに会社から家へ帰ってきました。
母上
私は小い時郷里を離れて、夏の休暇以外は他郷で暮してきましたし、学校を出てからは滅多に帰省することもなかったものですから、故郷の村人達へ余り親しみを持ってはおりません。まして、隣村に平田という姓の人がいたかどうかも知りませんし、平田伍三郎とは全く初対面の他人だったのです。その平田伍三郎が、ふいに私の家へやって来て、朝の十時頃から午後三時すぎまで、座敷の中にきちんと坐り通していたのです。少くとも私が座敷にはいっていった時は、両膝と両手とを揃えて端坐していました。こわい真黒な髪の毛を五分刈にし、額の骨立った浅黒い顔を挙げ、仕立おろしの久留米絣を着ていました。その着物の――羽織と着物との――法外に綿をつめ込んだらしい厚ぼったい感じと、その両手の節々の頑丈さとが、変に私の注意を惹きました。
「先生にゃ初めてですが、先生のお母様にゃ何遍も国で……。」
そんな風に彼は私へ云いました。その先生という言葉が私には擽ったい気がしたのです。というのは、私は法科大学を出るとすぐ会社員になってしまったせいか、先生と人に呼ばれた経験がなかったのです。で今彼に先生と呼ばれて、可笑しな擽ったい気持になりながら、それでもまあ先生然と澄しこんで、一通りの挨拶を初めました。そこへ妻も茶を運んできて一緒になりました。
「ただ行くというだけの電報で、いつ君が来るか分らなかったものですから……。駅でまごつきやしなかったですか。」
「停車場じゃ何でもなかったですが、途中の道が分らんで困りました。東京の町はひどう入り込んどりますね。」
「え、途中の道が分らなかったって……。」
「何遍聞いてもすぐ分らなくなるもんですから、何十遍も聞きました。」
「あなた
前へ
次へ
全24ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング