を彼は知っていた。そういう場合には女を静かにさしておいて、その精神が浸ってる無意識的な危険な世界に、光を投じようとしてはいけないし、ことに女自身で光を投じさせようとしてはいけない、と彼は考えていた。それでも彼は、アンナの健康を心配しだした。そして彼女の衰弱は、けっして町から外に出ずに、ほとんど家から外へも出ずに、いつも閉じこもってばかりいる、その生活状態から来たものだと判断した。そして彼女を散歩させたがった。しかし彼はほとんどその供をすることができなかった。日曜日には、彼女は信仰上の務めに縛られていた。他の日には、彼のほうで診察の用務があった。クリストフのほうは、彼女といっしょに外出するのを避けていた。一、二度二人はいっしょに、町はずれまで短い散歩をしたことがあった。そして飽き飽きしてしまった。話は途絶えがちだった。アンナには自然も存在していないかのようだった。彼女は何にも眼にとめなかった。彼女にとってはどの土地も草と石ばかりだった。彼女の無感覚さは人をぞっとさせるほどだった。クリストフは彼女に美しい景色を嘆賞させようとつとめた。すると彼女はうちながめて、冷やかに微笑《ほほえ》み、彼を不快がらせまいと努力しながら言った。
「ええ、ほんとに妙ですこと……。」
それはたとえばこう言うのと同じだった。
「たいへん日が当たっていますわね。」
クリストフはいらだって、爪《つめ》が掌《たなごころ》にくい込むほど拳《こぶし》を握りしめた。それからはもう何にも尋ねなかった。そして彼女が外出するときには、何か口実を設けて家に残っていた。
実を言えば、アンナが自然について無感覚であるというのは嘘《うそ》であった。彼女は人が一般に美しい景色と呼ぶものを好まなかった。それと他の景色とを区別しなかった。そして田舎《いなか》でさえあればどんな田舎でもそれを――土地と空気とを――好んでいた。ただ彼女は、自分の他の強い感情に気づいていないと同様に、そのことにも気づいていなかった。そして彼女といっしょにいる者も、なおさらそのことに気づかなかった。
ブラウンはしつっこく言い張って、一日の郊外遠足を妻にさせることにした。彼女はうるさくなって平和を得るために譲歩した。その散策は日曜日にきめられた。ところがその間ぎわになって、子供らしく喜んでいた医者のブラウンは、急病患者のために引き止められた。クリ
前へ
次へ
全184ページ中121ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング