浪人を逮捕した。そしてブリュジョンの奸計《かんけい》を頓挫《とんざ》せしめたものと思った。
そんな手段がめぐらされてから約一週間ばかりの後のある夜、バーティマン・ヌーフ([#ここから割り注]新館[#ここで割り注終わり])の一階にある寝室を視察していた巡邏《じゅんら》の監視が、箱の中に巡邏証票を入れようとする時――この、証票を箱に入れることは、監視らがその役目を正確に尽した証拠として行なわれていたことで、一時間ごとに、寝室の扉に釘付けにされてる各の箱に、一枚の証票が入れられることになっていた――その時監視は寝室ののぞき穴から、ブリュジョンが寝床に起き上がって壁につけてある蝋燭《ろうそく》の光で何かしたためてるのを見た。看守は中にはいって行った。ブリュジョンは一カ月間監房に入れられた。しかし彼が書いてたものを押さえることはできなかった。警察ではそれ以上何も知ることができなかった。
ただ一つ確かなことは、その翌日、シャールマーニュの庭から獅子《しし》の窖《あなぐら》へ、両者をへだてる六階建ての建物越しに、一つの「御者」が投げ込まれたということである。
囚人らは、巧みに丸めたパンの塊を御者[#「御者」に傍点]と称していて、監獄の建物の屋根越しに一つの中庭から他の中庭へそれを投げ込むことを[#「投げ込むことを」に傍点]、アイルランドへやると言っていた。言葉の起こりは、イギリス越しに――一つの土地から他の土地へ――アイルランドへ、ということになる。さてこのパンのたまが中庭に落ちる。それを拾った者が中を開くと、その中庭のある囚人へあてられた手紙がはいっている。それが普通の囚人に拾われる時には、手紙はあてられた者へ渡される。看守に拾われるか、または監獄では羊と呼ばれ徒刑場では狐《きつね》と呼ばれる秘密に買収された囚人に拾われる時には、手紙は事務所へ持ってゆかれて警察に渡される。
その日ちょうど御者は、あて名の男がその時離れ[#「離れ」に傍点]にはいってはいたけれども、うまくそこに行き着いた。あて名の男というのは、パトロン・ミネットの四人の首領のひとりたるバベにほかならなかった。
御者の中には一片の巻いた紙がはいっていて、その上にはわずか次の数文字がしたためてあるきりだった。
[#天から4字下げ]バベ。プリューメ街に仕事がある。庭に鉄門がついている。
それは前夜ブリュ
前へ
次へ
全361ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング