「沈黙」の話
豊島与志雄

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)件《くだん》
−−

 寡黙の徳を讃えるのは、東洋道徳の一つであり、西洋道徳の一微分でもある。常にそうだとは云えないが、或る場合に於ては、寡言を金とすれば、饒舌は銅か鉄くらいのものだろうし、沈黙は金剛石ほどになるかも知れない。だからこれを逆に、或る場合に於ては、沈黙は無智であり、寡言は小智であり、饒舌は大智であると、モダーンな皮肉も云ってみたくなろうというものだ。
 沈黙が金剛石であるとすれば、その結晶的純粋さと硬度とを以て自己を磨くことが、至極の修練となるわけであろう。面壁三年の例は云うまでもなく、沈黙的修業が如何に仏道に周く採用されてるかは、人の知るところである。また、トラピスト其他の修道院で如何にそれが採用されてるかも、人の知るところである。
      *
 さて、道徳や宗教の方面のことを述べるには、叡智とか悟道とかいう困難な迷宮にふみこまなければならないから、暫く措くとして、普通に、沈黙は、後で大に言わんがための、或は最後の一言を言わんがための、或は唯一の真理を言わんがための、その前提として役立つ。
 関西方面の伝説に、「くだん」というものがある。百年に一度くらいしか生れないもので、その形は人頭牛身、ギリシャ神話のミノトールの丁度逆であって、また、ミノトール(牛頭人身)やサントール(人頭馬身)が兇猛な怪物であるに反し、「くだん」は一種の神性を帯びている。生れて三年間、飲まず食わず、殊に一言も言葉を発せず、神秘な生存を続けて、そしてその三年の終りに、世の変異を予言して死ぬ。形が人頭牛身であるところから、漢字に綴っては件《くだん》となし、未来に対する予言が必定なところから、世俗もこれにならって、証文などに「依如件」と書くのである。
「くだん」がもし始終饒舌っていたら、その予言の価値は認められずに終るだろう。が幸にも彼は、三年間の一生にただ一度口を利くのみである。それ故にこそ、予言は必定な真実となる。沈黙の効果も偉大なりと云わねばなるまい。
      *
 某君がひどく貧乏していた時のことであるが、貧乏は単なる外的現象として気にもかけず、美衣美食、派手な行動、なお方々に借金をこさえて、洒然泰然と納まり返っていたものである。そこへ、ぽつぽつ、借金支払の催促がくる。それを、某君は一々座敷へ通して引見する。
 全くそれは一の引見である。債権者の方では、上座に控えてる彼に対して、初めは丁寧に、それから縷々として、支払が余り延びてることや、自分の方の迷惑な事情や、または自分の立場の困ることなどを、真偽とりまぜて述べ立てる。或は懇願し、或は威嚇し、或は訓戒し、とにかく、話術の蘊奥をつくして説く。
 その間、某君はただ黙然と坐っている。煙草を吹かすか窓外に眼をやるだけで、返事も碌にしない。そして最後に、相手が饒舌り疲れた頃になって、漸く口を開く。
「君の云うことはそれだけですか。」
 相手は眼を白黒する。或は、これだけ云えば分るでしょうとか何とか、まあ答える。それへ疊みかける。
「只今、あいにく金がないんだ。この次にしてくれ給え。」
 そこで、相手は言葉つきて、仕方なく引退ってゆくのである。
 このてで、某君は借金取り逐返しの名人となった。一言も弁解の口を利かないというのが、その骨法なのである。沈黙を守っておればこそ、只今あいにく金がないという最後の一言が、件《くだん》の予言と同じく、必定な真実となる。真実の前には、如何なる債権者も引退るの外はあるまい。
      *
 アルメニア地方に伝わってる民話には、沈黙のうちに一国の外交が処理されるものさえある。
 むかし、或る国王のところへ、隣国から使者が来た。国王は大臣将軍等を左右に従え、玉座について、隣国の使者を迎えた。
 ところで、この隣国では、饒舌を軽蔑するばかりでなく、嫌悪さえしていた。言葉巧みに滔々と述べ立てる者は、余り人から信用されず、僅かな言葉で多くのことを云い現わす者ほど、人から信頼されたのみならず、一言も云わずに自分の意志を人に通ずる者や、一言の問いもかけずに他人の意志を悟る者が、最も尊敬されるのであった。
 そういう国から来た使者である。王の前に案内されると、一礼をしたまま、黙って進み出で、王の玉座のまわりに円を描いた。それからそこに坐りこんで、きっと唇を結び、王の顔を見ながら、返答を待つもののようである。
 王には、自分の玉座のまわりに描かれた円の意味が、どうしても分らない。眼付で、それから低い小声で、周囲の大臣や将軍たちに尋ねたが、誰にも分らないらしい。
 王はひどく苛立ってきた。自分を初めとして、大臣将軍等のうちに、隣国の使者の意味を判断する者が一人もいないとは、一国の名誉
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング