食糧騒動について
与謝野晶子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)天明《てんめい》

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)米|一揆《いっき》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)必ずしもそう[#「そう」に傍点]は
−−

 このたびの三府一道三十余県という広汎な範囲にわたって爆発した民衆の食糧騒動は天明《てんめい》や天保《てんぽう》年間の飢饉時代に起ったそれよりは劇烈を極めて、大正の歴史に意外の汚点を留《とど》めるに到りました。私はこれについて浮んだいろいろの感想の一部を順序もなく書きます。
 誰も知る通り、この騒動の直接の原因は物価の暴騰で、就中《なかんずく》米価の法外な暴騰にあるのですが、間接の原因としては、物価の暴騰を激成した成金階級の横暴と、その成金階級の利益を偏重して、物価の調節に必要なあらゆる応急手段を早く取らなかった上に、意義不明の出兵沙汰や、時機を失した調節令などに由って、一層米価の暴騰を助長した軍閥内閣の秕政《ひせい》とに対する社会的不平を挙げねばなりません。
 人間は久しい間の歴史的進化を
次へ
全12ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング