であろうと姫君はいぶかりながらも、それかぎりであきらめようと書かれてあるのを、真実のことかとも思って、少将の手紙の端のほうへ、
[#ここから2字下げ]
哀れてふ常ならぬ世の一言もいかなる人に掛くるものぞは
[#ここから1字下げ]
生死の問題についてだけほのかにその感じもいたします。
[#ここで字下げ終わり]
とだけ書いて、
「こう言ってあげたらどう」
と姫君が言ったのを、中将の君はそのまま蔵人《くろうど》少将へ送ってやった。
珍しい獲物のようにこれが非常にうれしかったにつけても、今日が何の日であるかと思うと、また少将の涙はとめどもなく流れた。またすぐに、「恋ひ死なばたが名は立たん」などと恨めしそうなことを書いて、
[#ここから2字下げ]
生ける世の死には心に任せねば聞かでややまん君が一言
[#ここから1字下げ]
塚《つか》の上にでも哀れをかけてくださるあなただと思うことができましたら、すぐにも死にたくなるでしょうが。
[#ここで字下げ終わり]
こんなことも二度めの手紙にあるのを読んで、姫君はせねばよい返事をしたのが残念だ、あのまま送ってやったらしいと苦しく思って、もうも
前へ
次へ
全56ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング