れて、大将を愛することがまだできない。源氏は幾十度となく一歩をそこへまで進めようとした自身を引きとめ、世間も疑った関係が美しく清いもので終わったことを思って、自身ながらも正しくないことはできない性質であることを知った。紫夫人にも、
「あなたは疑ってもいたではありませんか」
 と言ったのであった。しかし常識的には考えられないこともする物好きがあるのであるから、この先はどうなることかと源氏はみずから危うく思いながらも、恋しくてならなかった人であった玉鬘の所へ、大将のいない昼ごろに行ってみた。玉鬘はずっと病気のようになっていて、朗らかでいる時間もなくしおれてばかりいるのであったが、源氏が来たので、少し起き上がって、几帳《きちょう》に隠れるようにしてすわった。源氏も以前と違った父の威厳というようなものを少し見せて、普通の話をいろいろした。平凡な大将の姿ばかりを見ているこのごろの玉鬘の目に、源氏の高雅さがつくづく映るについても、意外な運命に従っている自分がきまり悪く恥ずかしくて涙がこぼれるのであった。繊細な人情の扱われる話になってから、玉鬘は脇息《きょうそく》によりかかりながら、几帳の外の源氏のほうをのぞくようにして返辞を言っていた。少し痩《や》せて可憐《かれん》さの添った顔を見ながら源氏は、それを他人に譲るとは、自身ながらもあまりに善人過ぎたことであると残念に思われた。

[#ここから1字下げ]
「下《お》り立ちて汲《く》みは見ねども渡り川人のせとはた契らざりしを
[#ここで字下げ終わり]

 意外なことになりましたね」
 涙をのみながらこう言う源氏がなつかしく思われた。女は顔を隠しながら言う。

[#ここから2字下げ]
みつせ川渡らぬさきにいかでなほ涙のみをの泡《あわ》と消えなん
[#ここで字下げ終わり]

 源氏は微笑を見せて、
「悪い場所で消えようというのですね。しかし三途《さんず》の川はどうしても渡らなければならないそうですから、その時は手の先だけを私に引かせてくださいますか」
 と言った。また、
「あなたはお心の中でわかっていてくださるでしょう。類のないお人よしの、そして信頼のできる者は私で、他の男性のすることはそんなものでないことを経験なすったでしょう。と思うと私はみずから慰めることもできます」
 こんなことも言われて、苦しそうに見える玉鬘《たまかずら》に同情し
前へ 次へ
全26ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング