るようなことがなくて柔らかに心が持てないのであろうかと歎息《たんそく》されるのであった。
 祭りの日の源氏は左大臣家へ行かずに二条の院にいた。そして町へ見物に出て見る気になっていたのである。西の対へ行って、惟光《これみつ》に車の用意を命じた。
「女連も見物に出ますか」
 と言いながら、源氏は美しく装うた紫の姫君の姿を笑顔《えがお》でながめていた。
「あなたはぜひおいでなさい。私がいっしょにつれて行きましょうね」
 平生よりも美しく見える少女の髪を手でなでて、
「先を久しく切らなかったね。今日は髪そぎによい日だろう」
 源氏はこう言って、陰陽道《おんみょうどう》の調べ役を呼んでよい時間を聞いたりしながら、
「女房たちは先に出かけるといい」
 と言っていた。きれいに装った童女たちを点見したが、少女らしくかわいくそろえて切られた髪の裾《すそ》が紋織の派手《はで》な袴《はかま》にかかっているあたりがことに目を惹《ひ》いた。
「女王《にょおう》さんの髪は私が切ってあげよう」
 と言った源氏も、
「あまりたくさんで困るね。大人《おとな》になったらしまいにはどんなになろうと髪は思っているのだろう。」
前へ 次へ
全64ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング