エヌだったのか。」この独言《ひとりごと》が自分の耳に這入って、オオビュルナンはようよう我に帰った。そして怒気を帯びて下女の前に一歩進んだ。下女は驚いて覚えず壁際まで跡しざりをした。「奥さんにそう云ってくれ。お手紙には及びません。どうぞお構い下さらないようにとそう云ってくれ。」こう言い放ってオオビュルナンは客間を出た。脚本なら「退場」と括弧の中に書くところである。最も普通の俳優はこんな時「それではあんまり不自然で引っ込みにくいから、相手になんとか言わせてくれ」と、作者に頼むのが例になっている。

       ――――――――――――――――――――

 愛する友よ、あなたがもう返事をするには及ばないから、構ってくれるなと御申置なさいました事は、たしかに承知いたしています。御察し申しまするに、あなたはわたくしのいたした事を無責任極まる所為《しょい》だと思召して、ひどくご立腹になっていらっしゃいますのでしょう。自分で顧みて見ましても、わたくしのいたした事は余り気の利いた所為だとは申されません。全く子供らしい振舞だったと申してもよろしいかも知れません。しかしそれは一昨日あなたに御挨拶をいたさ
前へ 次へ
全38ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
プレヴォー マルセル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング