――――――――――――――――――――――

 その翌日は夜明け前から、春には珍らしい大雨《おおあめ》だった。良平《りょうへい》の家《うち》では蚕に食わせる桑の貯《たくわ》えが足りなかったから、父や母は午頃《ひるごろ》になると、蓑《みの》の埃《ほこり》を払ったり、古い麦藁帽《むぎわらぼう》を探し出したり、畑へ出る仕度《したく》を急ぎ始めた。が、良平はそう云う中にも肉桂《にっけい》の皮を噛《か》みながら、百合《ゆり》の事ばかり考えていた。この降りでは事によると、百合の芽も折られてしまったかも知れない。それとも畑の土と一しょに、球根《たま》ごとそっくり流されはしないか?……
「金三《きんぞう》のやつも心配ずら。」
 良平はまたそうも思った。すると可笑《おか》しい気がした。金三の家は隣だから、軒伝《のきづた》いに行きさえすれば、傘《かさ》をさす必要もないのだった。しかし昨日《きのう》の喧嘩《けんか》の手前、こちらからは遊びに行きたくなかった。たとい向うから遊びに来ても、始《はじめ》は口一つ利《き》かずにいてやる。そうすればあいつも悄気《しょげ》るのに違いない。………(未完)
[#地から1字上げ](大正十一年九月)



底本:「芥川龍之介全集5」ちくま文庫、筑摩書房
   1987(昭和62)年2月24日第1刷発行
   1995(平成7)年4月10日第6刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房
   1971(昭和46)年3月〜1971(昭和46)年11月
入力:j.utiyama
校正:かとうかおり
1999年1月8日公開
2004年3月9日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全2ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング