トイやドストエフスキイにも及んでゐるではないか? 若し夫れ英語の普及してゐる為に英吉利文芸を軽視するに至つては石や砂の普及してゐる為に日本アルプスを軽視するのと選ぶ所はない。第一意味をとるだけでも、メレデイス、ジエエムス、ペエタア等の英吉利文芸の峯々に攀《よ》づることは好い加減の語学力では出来ぬことである。平田先生の翻訳はかう言ふ我々日本人にかう言ふ英吉利文芸を紹介する上に大益のあるのは言ふを待たない。実はこの翻訳のある為に(おまけに原文さへついてゐると言ふから)「デエヴイツド・カツパアフイルド」「チヤンス」「テス」等を語学の教科書に用ひることは不可能になりはしないかと思ふ位である。
僕の平田先生の翻訳を読んだのは「ヴアニテイ・フエエア」(虚栄の市)と「エゴイスト」(我意の人)とだけである。が、読んだ所を以て読まない所を推すとすれば、今度の「テス」や「チヤンス」の翻訳も定めし立派なものであらうと思ふ。元来後学僕の如きものは先生の翻訳を云々する資格のないものに違ひない。が、万一先生の仕事も如何《いかが》はしい世間並みの翻訳と同様に扱はれた日には心外だと思ひ、敢てこの悪文を草することにした。次手を以て平田先生の高免を得れば幸甚である。
底本:「芥川龍之介全集 第十二巻」岩波書店
1996(平成8)年10月8日発行
入力:もりみつじゅんじ
校正:松永正敏
2002年5月17日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全2ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング