ムぜん》としてブウシエの見《けん》に赴《おもむ》く事無しと云ふ可らず。白眼《はくがん》当世に傲《おご》り、長嘯《ちやうせう》後代を待つ、亦《また》是《これ》鬼窟裡《きくつり》の生計のみ。何ぞ若《し》かん、俗に混じて、しかも自《みづか》ら俗ならざるには。籬《まがき》に菊有り。琴《こと》に絃《げん》無し。南山《なんざん》見|来《きた》れば常に悠々。寿陵余子《じゆりようよし》文を陋屋《ろうをく》に売る。願くば一生|後生《こうせい》を云はず、紛々《ふんぷん》たる文壇の張三李四《ちやうさんりし》と、トルストイを談じ、西鶴《さいかく》を論じ、或は又甲主義乙傾向の是非曲直を喋々《てふてふ》して、遊戯|三昧《ざんまい》の境《きやう》に安んぜんかな。(五月二十六日)
罪と罰
鴎外《おうぐわい》先生を主筆とせる「しがらみ草紙《さうし》」第四十七号に、謫天情僊《たくてんじやうせん》の七言絶句《しちごんぜつく》、「読罪与罰上篇《つみとばつじやうへんをよむ》」数首あり。泰西《たいせい》の小説に題するの詩、嚆矢《かうし》恐らくはこの数首にあらんか。左にその二三を抄出すれば、「考慮閃来如電光《かうりよひらめききたつてでんくわうのごとし》、茫然飛入老婆房《ばうぜんとんでいるらうばのばう》、自談罪跡真耶仮《みづからだんずざいせきしんかかか》、警吏暗殺狂不狂《けいりあんさつすきやうかふきやうか》」(第十三回)「窮女病妻哀涙紅《きゆうぢよびやうさいあいるゐくれなゐに》、車声轣轆仆家翁《しやせいれきろくとしてかをうたふる》、傾嚢相救客何侠《なうをかたむけてあひすくうふかくなんぞけふなる》、一度相逢酒肆中《いちどあひあふしゆしのうち》」(第十四回)「可憐小女去邀賓《かれんのせうぢよさつてひんをむかへ》、慈善書生半死身《じぜんのしよせいはんしのみ》、見到室中無一物《みいたるしつちういちぶつなし》、感恩人是動情人《かんおんのひとはこれどうじやうのひと》」(第十八回)の如し。詩の佳否《かひ》は暫く云はず、明治二十六年の昔、既に文壇ドストエフスキイを云々するものありしを思へば、この数首の詩に対して破顔一番するを禁じ難きもの、何ぞ独り寿陵余子《じゆりようよし》のみならん。(五月二十七日)
悪魔
悪魔の数|甚《はなはだ》多し。総数百七十四万五千九百二十六匹あり。分つて七十二隊を為《な》し
前へ
次へ
全17ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング