心を動かした。市兵衛がこういう話をする後ろには、いつも作者に材料を与えてやるという己惚《うぬぼ》れがひそんでいる。その己惚れはもちろん、よく馬琴の癇《かん》にさわった。が、癇にさわりながらも、やっぱり好奇心には動かされる。芸術家としての天分を多量に持っていた彼は、ことにこの点では、誘惑におちいりやすかったからであろう。
「ふむ、それはなるほどえらいものだね。私もいろいろ噂《うわさ》には聞いていたが、まさかそれほどとは思わずにいた。」
「つまりまず賊中の豪なるものでございましょうな。なんでも以前は荒尾但馬守様《あらおたじまのかみさま》のお供押《ともお》しか何かを勤めたことがあるそうで、お屋敷方の案内に明るいのは、そのせいだそうでございます。引き廻しを見たものの話を聞きますと、でっぷりした、愛嬌《あいきょう》のある男だそうで、その時は紺の越後縮《えちごちぢみ》の帷子《かたびら》に、下へは白練《しろねり》の単衣《ひとへ》を着ていたと申しますが、とんと先生のお書きになるものの中へでも出て来そうじゃございませんか。」
馬琴は生《なま》返事をしながら、また一服吸いつけた。が、市兵衛はもとより、生
前へ
次へ
全49ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング