い響と共に、行長の眠を破ってしまう。ただ行長は桂月香のこの宝鈴も鳴らないように、いつのまにか鈴《すず》の穴へ綿をつめたのを知らなかったのである。
 桂月香と彼女の兄とはもう一度そこへ帰って来た。彼女は今夜は繍《ぬい》のある裳《もすそ》に竈《かまど》の灰を包んでいた。彼女の兄も、――いや彼女の兄ではない。王命《おうめい》を奉じた金応瑞は高々《たかだか》と袖《そで》をからげた手に、青竜刀《せいりゅうとう》を一ふり提《さ》げていた。彼等は静かに行長のいる翠金の帳へ近づこうとした。すると行長の宝剣はおのずから鞘《さや》を離れるが早いか、ちょうど翼《つばさ》の生えたように金将軍《きんしょうぐん》の方へ飛びかかって来た。しかし金将軍は少しも騒《さわ》がず、咄嵯《とっさ》にその宝剣を目がけて一口の唾《つば》を吐きかけた。宝剣は唾にまみれると同時に、たちまち神通力《じんつうりき》を失ったのか、ばたりと床《ゆか》の上へ落ちてしまった。
 金応瑞《きんおうずい》は大いに吼《たけ》りながら、青竜刀の一払いに行長の首を打ち落した。が、この恐しい倭将《わしょう》の首は口惜《くや》しそうに牙《きば》を噛《か》み噛み、もとの体へ舞い戻ろうとした。この不思議を見た桂月香《けいげつこう》は裳《もすそ》の中へ手をやるや否や、行長の首の斬《き》り口へ幾掴《いくつか》みも灰を投げつけた。首は何度飛び上っても、灰だらけになった斬り口へはとうとう一度も据《す》わらなかった。
 けれども首のない行長の体は手さぐりに宝剣を拾ったと思うと、金将軍へそれを投げ打ちにした。不意《ふい》を打たれた金将軍は桂月香を小腋《こわき》に抱えたまま、高い梁《はり》の上へ躍り上った。が、行長の投げつけた剣は宙に飛んだ金将軍の足の小指を斬り落した。
 その夜《よ》も明けないうちである。王命を果した金将軍は桂月香を背負いながら、人気《ひとけ》のない野原を走っていた。野原の涯《はて》には残月が一痕《いっこん》、ちょうど暗い丘のかげに沈もうとしているところだった。金将軍はふと桂月香の妊娠《にんしん》していることを思い出した。倭将の子は毒蛇《どくじゃ》も同じことである。今のうちに殺さなければ、どう云う大害を醸《かも》すかも知れない。こう考えた金将軍は三十年前の清正《きよまさ》のように、桂月香親子を殺すよりほかに仕かたはないと覚悟した。
 英雄は古来センティメンタリズムを脚下《きゃっか》に蹂躙《じゅうりん》する怪物である。金将軍はたちまち桂月香を殺し、腹の中の子供を引ずり出した。残月の光りに照らされた子供はまだ模糊《もこ》とした血塊《けっかい》だった。が、その血塊は身震《みぶる》いをすると、突然人間のように大声を挙げた。
「おのれ、もう三月《みつき》待てば、父の讐《かたき》をとってやるものを!」
 声は水牛の吼《ほ》えるように薄暗い野原中に響き渡った。同時にまた一痕の残月も見る見る丘のかげに沈んでしまった。………
 これは朝鮮に伝えられる小西行長《こにしゆきなが》の最期である。行長は勿論征韓の役《えき》の陣中には命を落さなかった。しかし歴史を粉飾《ふんしょく》するのは必ずしも朝鮮ばかりではない。日本もまた小児《しょうに》に教える歴史は、――あるいはまた小児と大差のない日本男児に教える歴史はこう云う伝説に充ち満ちている。たとえば日本の歴史教科書は一度もこう云う敗戦の記事を掲げたことはないではないか?
「大唐《もろこし》の軍将、戦艦《いくさぶね》一百七十艘を率《ひき》いて白村江《はくそんこう》(朝鮮《ちょうせん》忠清道《ちゅうせいどう》舒川県《じょせんけん》)に陣列《つらな》れり。戊申《つちのえさる》(天智天皇《てんちてんのう》の二年秋八月二十七日)日本《やまと》の船師《ふないくさ》、始めて至り、大唐の船師と合戦《たたか》う。日本《やまと》利あらずして退く。己酉《つちのととり》(二十八日)……さらに日本《やまと》の乱伍《らんご》、中軍《ちゅうぐん》の卒を率いて進みて大唐の軍を伐《う》つ。大唐、便《すなわ》ち左右より船を夾《はさ》みて繞《めぐ》り戦う。須臾《とき》の際《ま》に官軍《みいくさ》敗績《やぶ》れぬ。水に赴《おもむ》きて溺死《しぬ》る者|衆《おお》し。艫舳《へとも》、廻旋《めぐら》することを得ず。」(日本書紀《にほんしょき》)
 いかなる国の歴史もその国民には必ず栄光ある歴史である。何も金将軍の伝説ばかり一粲《いっさん》に価する次第ではない。
[#地から1字上げ](大正十三年一月)



底本:「芥川龍之介全集5」ちくま文庫、筑摩書房
   1987(昭和62)年2月24日第1刷発行
   1995(平成7)年4月10日第6刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房
   1971(昭
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング