に相《あい》すみません。実はこの旦那《だんな》の気味悪がるのがおもしろかったものですから、つい調子に乗って悪戯《いたずら》をしたのです。どうか旦那も堪忍《かんにん》してください。」
三
僕はこの先を話す前にちょっと河童というものを説明しておかなければなりません。河童はいまだに実在するかどうかも疑問になっている動物です。が、それは僕自身が彼らの間に住んでいた以上、少しも疑う余地はないはずです。ではまたどういう動物かと言えば、頭に短い毛のあるのはもちろん、手足に水掻《みずか》きのついていることも「水虎考略《すいここうりゃく》」などに出ているのと著しい違いはありません。身長もざっと一メエトルを越えるか越えぬくらいでしょう。体重は医者のチャックによれば、二十ポンドから三十ポンドまで、――まれには五十何ポンドぐらいの大河童《おおかっぱ》もいると言っていました。それから頭のまん中には楕円形《だえんけい》の皿《さら》があり、そのまた皿は年齢により、だんだん固《かた》さを加えるようです。現に年をとったバッグの皿は若いチャックの皿などとは全然手ざわりも違うのです。しかし一番不思議なのは河童の皮膚の色のことでしょう。河童は我々人間のように一定の皮膚の色を持っていません。なんでもその周囲の色と同じ色に変わってしまう、――たとえば草の中にいる時には草のように緑色に変わり、岩の上にいる時には岩のように灰色に変わるのです。これはもちろん河童に限らず、カメレオンにもあることです。あるいは河童は皮膚組織の上に何かカメレオンに近いところを持っているのかもしれません。僕はこの事実を発見した時、西国《さいこく》の河童は緑色であり、東北《とうほく》の河童は赤いという民俗学上の記録を思い出しました。のみならずバッグを追いかける時、突然どこへ行ったのか、見えなくなったことを思い出しました。しかも河童は皮膚の下によほど厚い脂肪を持っているとみえ、この地下の国の温度は比較的低いのにもかかわらず、(平均|華氏《かっし》五十度前後です。)着物というものを知らず[#「知らず」は底本では「知らす」]にいるのです。もちろんどの河童も目金《めがね》をかけたり、巻煙草《まきたばこ》の箱を携えたり、金入《かねい》れを持ったりはしているでしょう。しかし河童はカンガルウのように腹に袋を持っていますから、それらのものをしまう時にも格別不便はしないのです。ただ僕におかしかったのは腰のまわりさえおおわないことです。僕はある時この習慣をなぜかとバッグに尋ねてみました。すると[#「すると」は底本では「ずると」]バッグはのけぞったまま、いつまでもげらげら笑っていました。ィまけに「わたしはお前さんの隠しているのがおかしい」と返事をしました。
四
僕はだんだん河童の使う日常の言葉を覚えてきました。従って河童の風俗や習慣ものみこめるようになってきました。その中でも一番不思議だったのは河童は我々人間の真面目《まじめ》に思うことをおかしがる、同時に我々人間のおかしがることを真面目に思う――こういうとんちんかんな習慣です。たとえば我々人間は正義とか人道とかいうことを真面目に思う、しかし河童はそんなことを聞くと、腹をかかえて笑い出すのです。つまり彼らの滑稽《こっけい》という観念は我々の滑稽という観念と全然標準を異《こと》にしているのでしょう。僕はある時医者のチャックと産児制限の話をしていました。するとチャックは大口をあいて、鼻目金《はなめがね》の落ちるほど笑い出しました。僕はもちろん腹が立ちましたから、何がおかしいかと詰問しました。なんでもチャックの返答はだいたいこうだったように覚えています。もっとも多少細かいところは間違《まちが》っているかもしれません。なにしろまだそのころは僕も河童の使う言葉をすっかり理解していなかったのですから。
「しかし両親のつごうばかり考えているのはおかしいですからね。どうもあまり手前勝手ですからね。」
その代わりに我々人間から見れば、実際また河童《かっぱ》のお産ぐらい、おかしいものはありません。現に僕はしばらくたってから、バッグの細君のお産をするところをバッグの小屋へ見物にゆきました。河童もお産をする時には我々人間と同じことです。やはり医者や産婆《さんば》などの助けを借りてお産をするのです。けれどもお産をするとなると、父親は電話でもかけるように母親の生殖器に口をつけ、「お前はこの世界へ生まれてくるかどうか、よく考えた上で返事をしろ。」と大きな声で尋ねるのです。バッグもやはり膝《ひざ》をつきながら、何度も繰り返してこう言いました。それからテエブルの上にあった消毒用の水薬《すいやく》でうがいをしました。すると細君の腹の中の子は多少気兼ねでもしているとみえ、こう小声に返事をしました。
「僕は生まれたくはありません。第一僕のお父《とう》さんの遺伝は精神病だけでもたいへんです。その上僕は河童的存在を悪いと信じていますから。」
バッグはこの返事を聞いた時、てれたように頭をかいていました。が、そこにい合わせた産婆はたちまち細君の生殖器へ太い硝子《ガラス》の管《かん》を突きこみ、何か液体を注射しました。すると細君はほっとしたように太い息をもらしました。同時にまた今まで大きかった腹は水素瓦斯《すいそガス》を抜いた風船のようにへたへたと縮んでしまいました。
こういう返事をするくらいですから、河童の子どもは生まれるが早いか、もちろん歩いたりしゃべったりするのです。なんでもチャックの話では出産後二十六日目に神の有無《うむ》について講演をした子どももあったとかいうことです。もっともその子どもは二月目《ふたつきめ》には死んでしまったということですが。
お産の話をしたついでですから、僕がこの国へ来た三月目《みつきめ》に偶然ある街《まち》の角《かど》で見かけた、大きいポスタアの話をしましょう。その大きいポスタアの下には喇叭《らっぱ》を吹いている河童だの剣を持っている河童だのが十二三匹|描《か》いてありました。それからまた上には河童の使う、ちょうど時計《とけい》のゼンマイに似た螺旋《らせん》文字が一面に並べてありました。この螺旋文字を翻訳すると、だいたいこういう意味になるのです。これもあるいは細かいところは間違《まちが》っているかもしれません。が、とにかく僕としては僕といっしょに歩いていた、ラップという河童の学生が大声に読み上げてくれる言葉をいちいちノオトにとっておいたのです。
[#ここから3字下げ、天地左右にオモテケイ囲み]
遺伝的義勇隊を募《つの》る※[#感嘆符三つ、63−8]
健全なる男女の河童よ※[#感嘆符三つ、63−9]
悪遺伝を撲滅《ぼくめつ》するために
不健全なる男女の河童と結婚せよ※[#感嘆符三つ、63−11]
[#ここで字下げ終わり、オモテケイ囲み終わり]
僕はもちろんその時にもそんなことの行なわれないことをラップに話して聞かせました。するとラップばかりではない、ポスタアの近所にいた河童はことごとくげらげら笑い出しました。
「行なわれない? だってあなたの話ではあなたがたもやはり我々のように行なっていると思いますがね。あなたは令息が女中に惚《ほ》れたり、令嬢が運転手に惚れたりするのはなんのためだと思っているのです? あれは皆無意識的に悪遺伝を撲滅しているのですよ。第一この間あなたの話したあなたがた人間の義勇隊よりも、――一本の鉄道を奪うために互いに殺し合う義勇隊ですね、――ああいう義勇隊に比べれば、ずっと僕たちの義勇隊は高尚ではないかと思いますがね。」
ラップは真面目《まじめ》にこう言いながら、しかも太い腹だけはおかしそうに絶えず浪立《なみだ》たせていました。が、僕は笑うどころか、あわててある河童《かっぱ》をつかまえようとしました。それは僕の油断を見すまし、その河童が僕の万年筆を盗んだことに気がついたからです。しかし皮膚の滑《なめ》らかな河童は容易に我々にはつかまりません。その河童もぬらりとすべり抜けるが早いかいっさんに逃げ出してしまいました。ちょうど蚊のようにやせた体《からだ》を倒れるかと思うくらいのめらせながら。
五
僕はこのラップという河童にバッグにも劣らぬ世話になりました。が、その中でも忘れられないのはトックという河童に紹介されたことです。トックは河童仲間の詩人です。詩人が髪を長くしていることは我々人間と変わりません。僕は時々トックの家《うち》へ退屈しのぎに遊びにゆきました。トックはいつも狭い部屋《へや》に高山植物の鉢植《はちう》えを並べ、詩を書いたり煙草《たばこ》をのんだり、いかにも気楽そうに暮らしていました。そのまた部屋の隅《すみ》には雌《めす》の河童が一匹、(トックは自由恋愛家ですから、細君というものは持たないのです。)編み物か何かしていました。トックは僕の顔を見ると、いつも微笑してこう言うのです。(もっとも河童の微笑するのはあまりいいものではありません。少なくとも僕は最初のうちはむしろ無気味に感じたものです。)
「やあ、よく来たね。まあ、その椅子《いす》にかけたまえ。」
トックはよく河童の生活だの河童の芸術だのの話をしました。トックの信ずるところによれば、当たり前の河童の生活ぐらい、莫迦《ばか》げているものはありません。親子夫婦兄弟などというのはことごとく互いに苦しめ合うことを唯一の楽しみにして暮らしているのです。ことに家族制度というものは莫迦げている以上にも莫迦げているのです。トックはある時窓の外を指さし、「見たまえ。あの莫迦げさ加減を!」と吐き出すように言いました。窓の外の往来にはまだ年の若い河童が一匹、両親らしい河童をはじめ、七八匹の雌雄《めすおす》の河童を頸《くび》のまわりへぶら下げながら、息も絶え絶えに歩いていました。しかし僕は年の若い河童の犠牲的精神に感心しましたから、かえってその健気《けなげ》さをほめ立てました。
「ふん、君はこの国でも市民になる資格を持っている。……時に君は社会主義者かね?」
僕はもちろん qua(これは河童の使う言葉では「然《しか》り」という意味を現わすのです。)と答えました。
「では百人の凡人のために甘んじてひとりの天才を犠牲にすることも顧みないはずだ。」
「では君は何主義者だ? だれかトック君の信条は無政府主義だと言っていたが、……」
「僕か? 僕は超人(直訳すれば超河童です。)だ。」
トックは昂然《こうぜん》と言い放ちました。こういうトックは芸術の上にも独特な考えを持っています。トックの信ずるところによれば、芸術は何ものの支配をも受けない、芸術のための芸術である、従って芸術家たるものは何よりも先に善悪を絶《ぜっ》した超人でなければならぬというのです。もっともこれは必ずしもトック一匹の意見ではありません。トックの仲間の詩人たちはたいてい同意見を持っているようです。現に僕はトックといっしょにたびたび超人|倶楽部《クラブ》へ遊びにゆきました。超人倶楽部に集まってくるのは詩人、小説家、戯曲家、批評家、画家、音楽家、彫刻家、芸術上の素人《しろうと》等です。しかしいずれも超人です。彼らは電燈の明るいサロンにいつも快活に話し合っていました。のみならず時には得々《とくとく》と彼らの超人ぶりを示し合っていました。たとえばある彫刻家などは大きい鬼羊歯《おにしだ》の鉢植《はちう》えの間に年の若い河童《かっぱ》をつかまえながら、しきりに男色《だんしょく》をもてあそんでいました。またある雌《めす》の小説家などはテエブルの上に立ち上がったなり、アブサントを六十本飲んで見せました。もっともこれは六十本目にテエブルの下へ転《ころ》げ落ちるが早いか、たちまち往生してしまいましたが。
僕はある月のいい晩、詩人のトックと肘《ひじ》を組んだまま、超人倶楽部から帰ってきました。トックはいつになく沈みこんでひとことも口をきかずにいました。そのうちに僕らは火《ほ》かげのさした、小さい窓の前を通り
前へ
次へ
全9ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング