てゐましたから、ラツプと一しよに長老に従ひ、香の匂のする廊下伝ひに或部屋へはひりました。その又小さい部屋の隅には黒いヴエヌスの像の下に山葡萄が一ふさ献じてあるのです。僕は何の装飾もない僧房を想像してゐただけにちよつと意外に感じました。すると長老は僕の容子にかう云ふ気もちを感じたと見え、僕等に椅子を薦める前に半ば気の毒さうに説明しました。
「どうか我々の宗教の生活教であることを忘れずに下さい。我々の神、――『生命の樹』の教へは『旺盛に生きよ』と云ふのですから。……ラツプさん、あなたはこのかたに我々の聖書を御覧に入れましたか?」
「いえ、……実はわたし自身も殆ど読んだことはないのです。」
ラツプは頭の皿を掻きながら、正直にかう返事をしました。が、長老は不相変静かに微笑して話しつづけました。
「それではおわかりなりますまい。我々の神は一日のうちにこの世界を造りました。(『生命の樹』は樹と云ふものの、成し能はないことはないのです。)のみならず雌の河童を造りました。すると雌の河童は退屈の余り、雄の河童を求めました。我々の神はこの歎きを憐み、雌の河童の脳髄を取り、雄の河童を造りました。我々の神はこの二匹の河童に『食へよ、交合せよ、旺盛に生きよ』と云ふ祝福を与へました。………」
僕は長老の言葉のうちに詩人のトツクを思ひ出しました。詩人のトツクは不幸にも僕のやうに無神論者です。僕は河童ではありませんから、生活教を知らなかつたのも無理はありません。けれども河童の国に生まれたトツクは勿論「生命の樹」を知つてゐた筈です。僕はこの教へに従はなかつたトツクの最後を憐みましたから、長老の言葉を遮るやうにトツクのことを話し出しました。
「ああ、あの気の毒な詩人ですね。」
長老は僕の話を聞き、深い息を洩らしました。
「我々の運命を定めるものは信仰と境遇と偶然とだけです。(尤もあなたがたはその外に遺伝をお数へなさるでせう。)トツクさんは不幸にも信仰をお持ちにならなかつたのです。」
「トツク君はあなたを羨んでゐたでせう。いや、僕も羨んでゐます。ラツプ君などは年も若いし、……」
「僕も嘴さへちやんとしてゐれば或は楽天的だつたかも知れません。」
長老は僕等にかう言はれると、もう一度深い息を洩らしました。しかもその目は涙ぐんだまま、ぢつと黒いヴエヌスを見つめてゐるのです。
「わたしも実は、――これはわたしの秘密ですから、どうか誰にも仰有らずに下さい。――わたしも実は我々の神を信ずる訣に行かないのです。しかしいつかわたしの祈祷は、――」
丁度長老のかう言つた時です。突然部屋の戸があいたと思ふと、大きい雌の河童が一匹、いきなり長老へ飛びかかりました。僕等がこの雌の河童を抱きとめようとしたのは勿論です。が、雌の河童は咄嗟の間に床の上へ長老を投げ倒しました。
「この爺め! けふも又わたしの財布から一杯やる金を盗んで行つたな!」
十分ばかりたつた後、僕等は実際逃げ出さないばかりに長老夫婦をあとに残し、大寺院の玄関を下りて行きました。
「あれではあの長老も『生命の樹』を信じない筈ですね。」
暫く黙つて歩いた後、ラツプは僕にかう言ひました。が、僕は返事をするよりも思はず大寺院を振り返りました。大寺院はどんより曇つた空にやはり高い塔や円屋根を無数の触手のやうに伸ばしてゐます。何か沙漠の空に見える蜃気楼の無気味さを漂はせたまま。……
[#7字下げ]十五[#「十五」は中見出し]
それから彼是一週間の後、僕はふと医者のチヤツクに珍らしい話を聞きました。と云ふのはあのトツクの家に幽霊の出ると云ふ話なのです。その頃にはもう雌の河童はどこか外へ行つてしまひ、僕等の友だちの詩人の家も写真師のステユデイオに変つてゐました。何でもチヤツクの話によれば、このステユデイオでは写真をとると、トツクの姿もいつの間にか必ず朦朧と客の後ろに映つてゐるとか云ふことです。尤もチヤツクは物質主義者ですから、死後の生命などを信じてゐません。現にその話をした時にも悪意のある微笑を浮べながら、「やはり霊魂と云ふものも物質的存在と見えますね」などと註釈めいたことをつけ加へてゐました。僕も幽霊を信じないことはチヤツクと余り変りません。けれども詩人のトツクには親しみを感じてゐましたから、早速本屋の店へ駈けつけ、トツクの幽霊に関する記事やトツクの幽霊の写真の出てゐる新聞や雑誌を買つて来ました。成程それ等の写真を見ると、どこかトツクらしい河童が一匹、老若男女の河童の後ろにぼんやりと姿を現してゐました。しかし僕を驚かせたのはトツクの幽霊の写真よりもトツクの幽霊に関する記事、――殊にトツクの幽霊に関する心霊学協会の報告です。僕は可也逐語的にその報告を訳して置きましたから、下に大略を掲げることにしませう。但し括弧の中にあるのは僕自身の加へた註釈なのです。――
詩人トツク君の幽霊に関する報告。(心霊学協会雑誌第八千二百七十四号所載)
わが心霊学協会は先般自殺したる詩人トツク君の旧居にして現在は××写真師のステユデイオなる□□街第二百五十一号に臨時調査会を開催せり。列席せる会員は下の如し。(氏名を略す。)
我等十七名の会員は心霊学協会々長ペツク氏と共に九月十七日午前十時三十分、我等の最も信頼するメデイアム、ホツプ夫人を同伴し、該ステユデイオの一室に参集せり。ホツプ夫人は該ステユデイオに入るや、既に心霊的空気を感じ、全身に痙攣を催しつつ、嘔吐すること数回に及べり。夫人の語る所によれば、こは詩人トツク君の強烈なる煙草を愛したる結果、その心霊的空気も亦ニコテインを含有する為なりと云ふ。
我等会員はホツプ夫人と共に円卓を繞《めぐ》りて黙坐したり。夫人は三分二十五秒の後、極めて急劇なる夢遊状態に陥り、且詩人トツク君の心霊の憑依《ひようい》する所となれり。我等会員は年齢順に従ひ、夫人に憑依せるトツク君の心霊と左の如き問答を開始したり。
問 君は何故に幽霊に出づるか?
答 死後の名声を知らんが為なり。
問 君――或は心霊諸君は死後も尚名声を欲するや?
答 少くとも予は欲せざる能はず。然れども予の邂逅したる日本の一詩人の如きは死後の名声を軽蔑し居たり。
問 君はその詩人の姓名を知れりや?
答 予は不幸にも忘れたり。唯彼の好んで作れる十七字詩の一章を記憶するのみ。
問 その詩は如何?
答「古池や蛙飛びこむ水の音」。
問 君はその詩を佳作なりと做《な》すや?
答 予は必しも悪作なりと做さず。唯「蛙」を「河童」とせん乎、更に光彩陸離たるべし。
問 然らばその理由は如何?
答 我等河童は如何なる芸術にも河童を求むること痛切なればなり。
会長ペツク氏はこの時に当り、我等十七名の会員にこは心霊学協会の臨時調査会にして合評会にあらざるを注意したり。
問 心霊諸君の生活は如何?
答 諸君の生活と異ること無し。
問 然らば君は君自身の自殺せしを後悔するや?
答 必しも後悔せず。予は心霊的生活に倦まば、更にピストルを取りて自活[#「自活」に傍点]すべし。
問 自活[#「自活」に傍点]するは容易なりや否や?
トツク君の心霊はこの問に答ふるに更に問を以てしたり。こはトツク君を知れるものには頗《すこぶ》る自然なる応酬なるべし。
答 自殺するは容易なりや否や?
問 諸君の生命は永遠なりや?
答 我等の生命に関しては諸説紛々として信ずべからず。幸ひに我等の間にも基督教、仏教、モハメツト教、拝火教等の諸宗あることを忘るる勿れ。
問 君自身の信ずる所は?
答 予は常に懐疑主義者なり。
問 然れども君は少くとも心霊の存在を疑はざるべし?
答 諸君の如く確信する能はず。
問 君の交友の多少は如何?
答 予の交友は古今東西に亘り、三百人を下らざるべし。その著名なるものを挙ぐれば、クライスト、マイレンデル、ワイニンゲル、……
問 君の交友は自殺者のみなりや?
答 必しも然りとせず。自殺を弁護せるモンテエニユの如きは予が畏友の一人なり。唯予は自殺せざりし厭世主義者、――シヨオペンハウエルの輩とは交際せず。
問 シヨオペンハウエルは健在なりや?
答 彼は目下心霊的厭世主義を樹立し、自活[#「自活」に傍点]する可否を論じつつあり。然れどもコレラも黴菌病《ばいきんびやう》なりしを知り、頗る安堵せるものの如し。
我等会員は相次いでナポレオン、孔子、ドストエフスキイ、ダアウイン、クレオパトラ、釈迦、デモステネス、ダンテ、千の利休等の心霊の消息を質問したり。然れどもトツク君は不幸にも詳細に答ふることを做さず、反つてトツク君自身に関する種々のゴシツプを質問したり。
問 予の死後の名声は如何?
答 或批評家は「群小詩人の一人」と言へり。
問 彼は予が詩集を贈らざりしに怨恨を含める一人なるべし。予の全集は出版せられしや?
答 君の全集は出版せられたれども、売行甚だ振はざるが如し。
問 予の全集は三百年の後、――即ち著作権の失はれたる後、万人の購ふ所となるべし。予の同棲せる女友だちは如何?
答 彼女は書肆ラツク君の夫人となれり。
問 彼女は未だ不幸にもラツクの義眼なるを知らざるなるべし。予が子は如何?
答 国立孤児院にありと聞けり。
トツク君は暫く沈黙せる後、新たに質問を開始したり。
問 予が家は如何?
答 某写真師のステユデイオとなれり。
問 予の机は如何になれるか?
答 如何なれるかを知るものなし。
問 予は予の机の抽斗に予の秘蔵せる一束の手紙を――然れどもこは幸ひにも多忙なる諸君の関する所にあらず。今やわが心霊界は徐に薄暮に沈まんとす。予は諸君と訣別すべし。さらば。諸君。さらば。わが善良なる諸君。
ホツプ夫人は最後の言葉と共に再び急劇に覚醒したり。我等十七名の会員はこの問答の真なりしことを上天の神に誓つて保証せんとす。(尚又我等の信頼するホツプ夫人に対する報酬は嘗て夫人が女優たりし時の日当に従ひて支弁したり。)
[#7字下げ]十六[#「十六」は中見出し]
僕はかう云ふ記事を読んだ後、だんだんこの国にゐることも憂鬱になつて来ましたから、どうか我々人間の国へ帰ることにしたいと思ひました。しかしいくら探して歩いても、僕の落ちた穴は見つかりません。そのうちにあのバツグと云ふ漁師の河童の話には、何でもこの国の街はづれに或年をとつた河童が一匹、本を読んだり、笛を吹いたり、静かに暮らしてゐると云ふことです。僕はこの河童に尋ねて見れば、或はこの国を逃げ出す途もわかりはしないかと思ひましたから、早速街はづれへ出かけて行きました。しかしそこへ行つて見ると、如何にも小さい家の中に年をとつた河童どころか、頭の皿も固まらない、やつと十二三の河童が一匹、悠々と笛を吹いてゐました。僕は勿論間違つた家へはひつたではないかと思ひました。が、念の為に名をきいて見ると、やはりバツグの教へてくれた年よりの河童に違ひないのです。
「しかしあなたは子供のやうですが……」
「お前さんはまだ知らないのかい? わたしはどう云ふ運命か、母親の腹を出た時には白髪頭をしてゐたのだよ。それからだんだん年が若くなり、今ではこんな子供になつたのだよ。けれども年を勘定すれば、生まれる前を六十としても、彼是百十五六にはなるかも知れない。」
僕は部屋の中を見まはしました。そこには僕の気のせゐか、質素な椅子やテエブルの間に何か清らかな幸福が漂つてゐるやうに見えるのです。
「あなたはどうもほかの河童よりも仕合せに暮らしてゐるやうですね?」
「さあ、それはさうかも知れない。わたしは若い時は年よりだつたし、年をとつた時は若いものになつてゐる。従つて年よりのやうに慾にも渇かず、若いもののやうに色にも溺れない。兎に角わたしの生涯はたとひ仕合せではないにもしろ、安らかだつたのには違ひあるまい。」
「成程それでは安らかでせう。」
「いや、まだそれだけでは安らかにはならない。わたしは体も丈夫だつたし、一生食ふに困らぬ位の財産を持つてゐたのだよ。しかし
前へ
次へ
全8ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング