たのは水道の鉄管を抜けて来たのです。それからちよつと消火栓をあけて…………」
「消火栓をあけて?」
「檀那はお忘れなすつたのですか? 河童にも機械屋のゐると云ふことを。」
 それから僕は二三日毎にいろいろの河童の訪問を受けました。僕の病はS博士によれば早発性痴呆症と云ふことです。しかしあの医者のチヤツクは(これは甚だあなたにも失礼に当るのに違ひありません。)僕は早発性痴呆症患者ではない、早発性痴呆症患者はS博士を始め、あなたがた自身だと言つてゐました。医者のチヤツクも来る位ですから、学生のラツプや哲学者のマツグの見舞ひに来たことは勿論です。が、あの漁師のバツグの外に昼間は誰も尋ねて来ません。殊に二三匹一しよに来るのは夜、――それも月のある夜です。僕はゆうべも月明りの中に硝子会社の社長のゲエルや哲学者のマツグと話をしました。のみならず音楽家のクラバツクにもヴアイオリンを一曲弾いて貰ひました。そら、向うの机の上に黒百合の花束がのつてゐるでせう? あれもゆうべクラバツクが土産に持つて来てくれたものです。…………
(僕は後を振り返つて見た。が、勿論机の上には花束も何ものつてゐなかつた。)
 それからこの本も哲学者のマツグがわざわざ持つて来てくれたものです。ちよつと最初の詩を読んで御覧なさい。いや、あなたは河童の国の言葉を御存知になる筈はありません。では代りに読んで見ませう。これは近頃出版になつたトツクの全集の一冊です。――
(彼は古い電話帳をひろげ、かう云ふ詩をおほ声に読みはじめた。)

[#ここから1字下げ]
――椰子の花や竹の中に
  仏陀はとうに眠つてゐる。

  路ばたに枯れた無花果と一しよに
  基督ももう死んだらしい。

  しかし我々は休まなければならぬ
  たとひ芝居の背景の前にも。

[#ここから3字下げ]
(その又背景の裏を見れば、継ぎはぎだらけのカンヴアスばかりだ。!)――
[#ここで字下げ終わり]

 けれども僕はこの詩人のやうに厭世的ではありません。河童たちの時々来てくれる限りは、――ああ、このことは忘れてゐました。あなたは僕の友だちだつた裁判官のペツプを覚えてゐるでせう。あの河童は職を失つた後、ほんたうに発狂してしまひました。何でも今は河童の国の精神病院にゐると云ふことです。僕はS博士さへ承知してくれれば、見舞ひに行つてやりたいのですがね…………
前へ 次へ
全39ページ中38ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング