家中の誰彼を掴《つかま》えてはモデルにしたもんだ。ふみの奴は音楽学校を出て西洋旅行をするなんていってた。二人共その方の腕前はいい加減なものらしかったがね。とにかくこんな具合じゃなかったよ。
知栄 この家にそんな時代があったなんて、信じられないわ、私には。
栄二 尤《もっと》も時代も変った。俺もその頃は中国へ渡って馬賊になるなんて大望を持ってたんだからな。
知栄 でも、叔父さまはとにかく中国へお行きになったんですもの、おじさまだけは初志を貫徹なすったわけでしょう。
栄二 さあ、果して、初志を貫徹したことになるかどうか、こりゃ怪しいがね。お父さんは今でも絵を画いているかね。
知栄 時々……思い出したようにジャガ芋や人蔘《にんじん》の絵を画いてらっしゃるわ。でも、別にそれが書きたいから書いてらっしゃるとは思われないわ。以前からの習慣をやめるほどの決心がつかないからしてらっしゃるとしか思えないわ。
栄二 ジャガ芋に人蔘か。……
知栄 叔父さまは、中国の何処にいらしたの。
栄二 う……ん。いろんな所にいたよ。初めは北京にいたが、近頃ではずっと上海《シャンハイ》にいた。その他|広東《カントン》にもいたし、武昌《ブショウ》にも永くいたね。
知栄 そんなに方々廻って、一体何をしてらしたの。
栄二 そりゃ、いろんなことをしたよ。セメント会社の技師になったこともあるし、苦力《クーリー》みたいなことをしていたこともある。中国っていう所は不思議な所だからね。……ま。そういう話は、又のことにしよう。お父さんとお母さんの別居生活ってものは、長いのかい。
知栄 おじさまは、御自分のことは、ちっともお話しにならないで、うちのことばかりおききになるのね。
栄二 そういうわけじゃないがね、誰だって自分のことってものは厭になるほどわかっているからね、つい他のことに好奇心が働くんだろう。俺も久し振りに自分の家に戻って来て、本家の主人と主婦が別に暮らしているんじゃ、何処へゆっくり腰を落ちつけていいんだか見当がつかないからさ……。
知栄 私は生れた時からずうっとこの家にいるけれど、それでもゆっくりと腰を落ちつけてなんかいたことないわ。
栄二 君は、お父さんとお母さんと、何方《どっち》が好きなんだね。
知栄 わからないわ。お母さんと一緒にいる時はお父さまが可哀そうだし、お父さまと一緒にいる時はお母さまがお気の毒
前へ
次へ
全56ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森本 薫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング