ぎてしまったらしく、初冬の弱い日のひかりが路傍の藁屋根をうす明るく照らして来た。
「いい塩梅に日が出て来ました。これなら二羽や三羽は訳なしです」と、老人は空を見あげながら云った。
「なるべく多い方がいいんですね」
「と云って、二十匹も三十匹も要《い》るわけじゃありません。まあ、五、六匹か、十匹もあればたくさんだろうと思うんです。そうすると、わたしはもう一度、あの蕎麦屋へ行っていますからね。雀が捕れ次第に引っ返して来てください」
約束して二人は別れた。半七はまた引っ返して蕎麦屋の前に来ると、むすめのお杉は暖簾から首を出して、仔細らしくこっちをうかがっているらしかった。
「おい、ねえさん。ちょいと用がある。こっちへ来てくんねえ」
半七は小手招《こてまね》ぎをして娘を呼び出した。お杉は少しく躊躇しているらしかったが、とうとう思い切って外へ出て来た。二人は大きい榎《え》の木の下に立って、脚もとに遊んでいる鶏をながめながら小声で話し出した。
「姐《ねえ》さん、おまえさんの名はお杉さんというんだね」と、半七はまず訊いた。
お杉はやはり無言でうなずいた。
「わたしは神田の半七という御用聞きだ。
前へ
次へ
全42ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング