いには息が続かなくなって、実に弱り果てました。その夢が醒めると、火を吹いていた口唇《くちびる》がひどく腫《は》れあがって、なんだか息が切れて、十日《とおか》ばかりは苦しみました」
 それを聞いて、張はいよいよ不思議に思いました。
 劉はこういう奇術を知っているために、河南の尹《いん》を勤めている張全義《ちょうぜんぎ》という人に尊敬されていましたが、あるとき張全義が梁《りょう》の太祖《たいそ》と一緒に食事をしている際に、太祖は魚の鱠《なます》が食いたいと言い出しました。
「よろしゅうございます」と、張全義は答えました。「わたくしの所へまいる者に申し付ければ、すぐに御前へ供えられます」
 すぐに劉を呼び寄せると、劉は小さい穴を掘らせ、それにいっぱいの水を湛《たた》えさせて、しばらく釣竿を垂れているうちに、五、六尾の魚をそれからそれへと釣りあげました。その不思議に驚くよりも、太祖は大いに怒りました。
「こいつ、妖術をもって人を惑わす奴だ」
 背を打たせること二十|杖《じょう》の後、首枷《くびかせ》手枷《てかせ》をかけて獄屋につながせ、明日かれを殺すことにしていると、その夜のうちに劉は消えるように逃げ去って、誰もそのゆくえを知ることが出来ませんでした。

   桃林の地妖

 ※[#「門<虫」、第3水準1−93−49]《みん》の王審知《おうしんち》はかつて泉《せん》州の刺史《しし》(州の長官)でありましたが、州の北にある桃林《とうりん》という村に、唐末の光啓《こうけい》年中、一種の不思議が起りました。
 ある夜、一村の土地が激しく震動して、地下で数百の太鼓を鳴らすような響きがきこえましたが、明くる朝になってみると、田の稲は一本もないのです。試みに土をほり返すと、その稲はみな地中に逆《さか》さまに生えていました。
 その年、審知は兄の王潮《おうちょう》と共に乱を起して晋安《しんあん》に勝ち、ことごとく欧※[#「門<虫」、第3水準1−93−49]《おうみん》の地を占有して、みずから※[#「門<虫」、第3水準1−93−49]王と称することになりました。それから伝うること六十年、延義《えんぎ》という人の代に至って、かの桃林の村にむかしの地妖が再び繰り返されました。やはり一村の地下に怪しい太鼓の音がきこえたのです。但しその時はもう刈り入れが終ったのちで、稲の根だけが残っていたのですが
前へ 次へ
全12ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング