せんさく》家を満足させるに十分であると思う。バーグレーヴ夫人は現在生きている人で、死んだヴィール夫人の亡霊が彼女のところに現われたのであった。
 バーグレーヴ夫人は私の親しい友達で、私が知ってから最近の十五、六年のあいだ、彼女は世間の評判のよい夫人であったこと、また私が初めて近づきになった時でも、彼女は若い時そのままの純潔な性格の所有者であったことを確言し得る。それにもかかわらず、この物語以来、彼女はヴィール夫人の弟の友達などから誹謗《ひぼう》されている。その人たちはこの物語を気違い沙汰《ざた》だと思って、極力彼女の名声を挫《くじ》こうとするとともに、一方には狼狽してその物語を一笑にふしてしまおうと努めている。しかも、こうした誹誘をこうむっている上に、さらに不行跡な夫からは虐待《ぎゃくたい》されているにもかかわらず、快活な性格の彼女は少しも失望の色をみせず、また、こういう境遇の婦人にしばしば見るような、始終なにかぶつぶつ言っているような鬱症《うつしょう》におちいったということもかつて聞かず、夫の蛮的行為のまっ最中でも常に快活であったということは、私をはじめ他の多数の名望ある人びとも証人に立っているのである。
 さてあなたに、ヴィール夫人は三十歳ぐらいの中年増《ちゅうどしま》のわりに、娘のような温和な婦人であったが、数年前に人と談話をしているうちに突然発病して、それから痙攣《けいれん》的の発作に苦しめられるようになったということを知っておいてもらわなければならない。彼女はドーバーに家《うち》を持っていた、たった一人の弟の厄介になっていた。彼女は非常に信心の厚い婦人であった。その弟は見たところ実に落ち着いた男であったが、今では彼はこの物語を極力打ち消している。ヴィール夫人とバーグレーヴ夫人とは子供のときからの親友であった。
 子供時分のヴィール夫人は貧しかった。彼女の父親はその日の生活に追われて、子供の面倒まで見ていられなかった。その当時のバーグレーヴ夫人もまた同じように不親切な父親を持っていたが、ヴィール夫人のように衣食には事を欠かなかったのである。
 ヴィール夫人はよくバーグレーヴ夫人にむかって、「あなたはいちばんいいお友達で、そうして世界にたった一人しかないお友達だから、どんな事があっても永久に私はあなたとの友情を失いません」と言っていた。
 彼女らはしばしばお互
前へ 次へ
全12ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング