えりて、庭に降り立つ。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
僧 やれ、やれ、これで愚僧もまず安堵《あんど》いたした。夜叉王どの、あすまた逢《あ》いましょうぞ。
[#ここから2字下げ]
(頼家は行きかかりて物につまずく。桂は走り寄りてその手を取る。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
頼家 おお、いつの間にか暗うなった。
[#ここから2字下げ]
(僧はすすみ出でて、桂に燈籠を渡す。桂は仮面の箱を僧にわたし、われは片手に燈籠を持ち、片手に頼家をひきて出づ。夜叉王はじっと思案の体なり。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
かえで 父さま、お見送りを……。
[#ここから2字下げ]
(夜叉王は初めて心づきたるごとく、娘とともに門口に送り出づ。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
五郎 そちへの御褒美《ごほうび》は、あらためて沙汰《さた》するぞ。
[#ここから2字下げ]
(頼家らは相前後して出でゆく。夜叉王は起ち上りて、しばらく黙然としていたりしが
前へ
次へ
全35ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング