にかゝはりますが、)
(えい、畜生まだ何か云ってやがる。何だ、きさまの眼玉は黄いろできょろきょろまるで支那《しな》の犬のやうだ。ははあおれはドイツできさまの悪口を云ってやる。判《わか》るかい。
 “〔Was fu:r ein Gesicht du hast !〕”おや。)
(何だと。“〔Nein, mein Ju:ngling, sage moch einmal, was fu:r ein Gesicht du machst !〕”
 そっちの方で判るかい。おまへのやうな人道主義者は斯《か》う云ふもんだ。hast では落第だよ。)
(ふん。支那人と思ったらドイツとのあひの子かい。)
(いゝえ。どう致しまして。お前こそ気をつけろよ。自慢らしくドイツなどをもち出したからこんなもんさ。へん。お前なんか気の毒な鼠《ねずみ》の天ぷらだ。)
(まだ見てるのかい。よくよく執念深いやつだ。夫婦喧嘩《ふうふげんくゎ》の飛ばっちりはよして呉《く》れ。)
(へい。ちとお遊びに。)
(又にやけてやがる。どうせきさまは周旋屋か骨董《こっとう》屋だらうぜ。そこでな、おれが判事になったとき丁度めぐり合ふとしようか。
前へ 次へ
全4ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング