「戸のあいてる時をねらって赤子の頭を突いてやれ。畜生め。」
梟の坊さんは、じっとみんなの云ふのを聴いてゐましたがこの時しづかに云ひました。
「いやいや、みなの衆、それはいかぬぢゃ。これほど手ひどい事なれば、必らず仇《あだ》を返したいはもちろんの事ながら、それでは血で血を洗ふのぢゃ。こなたの胸が霽《は》れるときは、かなたの心は燃えるのぢゃ。いつかはまたもっと手ひどく仇を受けるぢゃ、この身終って次の生《しゃう》まで、その妄執《まうしふ》は絶えぬのぢゃ。遂《つひ》には共に修羅《しゅら》に入り闘諍《とうさう》しばらくもひまはないぢゃ。必らずともにさやうのたくみはならぬぞや。」
けたたましくふくろふのお母さんが叫びました。
「穂吉穂吉しっかりおし。」
みんなびくっとしました。穂吉のお父さんもあわてて穂吉の居た枝に飛んで行きましたがとまる所がありませんでしたからすぐその上の枝にとまりました。穂吉のおぢいさんも行きました。みんなもまはりに集りました。穂吉はどうしたのか折られた脚をぷるぷる云はせその眼は白く閉ぢたのです。お父さんの梟は高く叫びました。
「穂吉、しっかりするんだよ。今お説教がはじまるから。」
穂吉はパチッと眼をひらきました。それから少し起きあがりました。見えない眼でむりに向ふを見ようとしてゐるやうでした。
「まあよかったね。やっぱりつかれてゐるんだらう。」女の梟たちは云ひ合ひました。
坊さんの梟はそこで云ひました。
「さあ、講釈をはじめよう。みなの衆座にお戻りなされ。今夜は二十六日ぢゃ、来月二十六日はみなの衆も存知の通り、二十六夜待ちぢゃ。月天子《ぐわってんし》山のはを出《い》でんとして、光を放ちたまふとき、疾翔大力《しっしょうたいりき》、爾迦夷《るかゐ》波羅夷《はらゐ》の三尊が、東のそらに出現まします。今宵《こよひ》は月は異なれど、まことの心には又あらはれ給はぬことでない。穂吉どのも、たゞ一途《いちづ》に聴聞《ちゃうもん》の志ぢゃげなで、これからさっそく講ずるといたさう。穂吉どの、さぞ痛からう苦しからう、お経の文とて仲々耳には入るまいなれど、そのいたみ悩みの心の中に、いよいよ深く疾翔大力さまのお慈悲を刻みつけるぢゃぞ、いゝかや、まことにそれこそ菩提《ぼだい》のたねぢゃ。」
梟の坊さんの声が又少し変りました。一座はしいんとなりました。林の中にもう鳴き出し
前へ
次へ
全21ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング