一枚の板です。そしてそれが沢山《たくさん》の小さな小さな鏡のようにキラキラキラキラ光るのです。
「堅雪かんこ、凍み雪しんこ。」
二人は森の近くまで来ました。大きな柏《かしわ》の木は枝《えだ》も埋《うず》まるくらい立派な透《す》きとおった氷柱《つらら》を下げて重そうに身体《からだ》を曲げて居《お》りました。
「堅雪かんこ、凍み雪しんこ。狐の子ぁ、嫁《よめい》ほしい、ほしい。」と二人は森へ向いて高く叫《さけ》びました。
しばらくしいんとしましたので二人はも一度叫ぼうとして息をのみこんだとき森の中から
「凍み雪しんしん、堅雪かんかん。」と云《い》いながら、キシリキシリ雪をふんで白い狐の子が出て来ました。
四郎は少しぎょっとしてかん子をうしろにかばって、しっかり足をふんばって叫びました。
「狐こんこん白狐、お嫁ほしけりゃ、とってやろよ。」
すると狐がまだまるで小さいくせに銀の針のようなおひげをピンと一つひねって云いました。
「四郎はしんこ、かん子はかんこ、おらはお嫁はいらないよ。」
四郎が笑って云いました。
「狐こんこん、狐の子、お嫁がいらなきゃ餅《もち》やろか。」
すると狐の子も
前へ
次へ
全16ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング