もおみやげを戴《いただ》いて済みません。どうかごゆるりとなすって下さい。もうすぐ幻燈もはじまります。私は一寸失礼いたします。」
 紺三郎はお餅を持って向うへ行きました。
 狐の学校生徒は声をそろえて叫びました。
「堅雪かんこ、凍《し》み雪しんこ、硬《かた》いお餅はかったらこ、白いお餅はべったらこ。」
 幕の横に、
「寄贈《きぞう》、お餅沢山、人の四郎氏、人のかん子氏」と大きな札《ふだ》が出ました。狐の生徒は悦《よろこ》んで手をパチパチ叩《たた》きました。
 その時ピーと笛《ふえ》が鳴りました。
 紺三郎がエヘンエヘンとせきばらいをしながら幕の横から出て来て丁寧《ていねい》にお辞儀をしました。みんなはしんとなりました。
「今夜は美しい天気です。お月様はまるで真珠《しんじゅ》のお皿《さら》です。お星さまは野原の露《つゆ》がキラキラ固まったようです。さて只今《ただいま》から幻燈会をやります。みなさんは瞬《またたき》やくしゃみをしないで目をまんまろに開いて見ていて下さい。
 それから今夜は大切な二人のお客さまがありますからどなたも静かにしないといけません。決してそっちの方へ栗の皮を投げたりしてはなりません。開会の辞です。」
 みんな悦んでパチパチ手を叩きました。そして四郎がかん子にそっと云いました。
「紺三郎さんはうまいんだね。」
 笛がピーと鳴りました。
『お酒をのむべからず』大きな字が幕にうつりました。そしてそれが消えて写真がうつりました。一人のお酒に酔《よ》った人間のおじいさんが何かおかしな円いものをつかんでいる景色です。
 みんなは足ぶみをして歌いました。
[#ここから1字下げ]
キックキックトントンキックキックトントン
 凍み雪しんこ、堅雪かんこ、
     野原のまんじゅうはぽっぽっぽ
 酔ってひょろひょろ太右衛門《たえもん》が
     去年、三十八たべた。
キックキックキックキックトントントン
[#ここで字下げ終わり]
 写真が消えました。四郎はそっとかん子に云いました。
「あの歌は紺三郎さんのだよ。」
 別に写真がうつりました。一人のお酒に酔った若い者がほおの木の葉でこしらえたお椀《わん》のようなものに顔をつっ込《こ》んで何か喰《た》べています。紺三郎が白い袴《はかま》をはいて向うで見ているけしきです。
 みんなは足踏《あしぶ》みをして歌いました。
[#こ
前へ 次へ
全8ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング