青く荒んではるかに消える
えゝもうけしきはいゝとこですが
冬に空気が乾くので
健康地ではないさうです
中学校の寄宿舎へ
ここから三人来てゐましたが
こどものときの肺炎で
みな演説をしませんでした
七つ森ではつゝどりどもが
いまごろ寝ぼけた機関銃
こんどは一ぴき鶯が
青い折線のグラフをつくる
あゝやって来たやっぱりひとり
まあご随意といふ方らしい
あ誰だ
電線へ石投げたのは
くらい羊舎のなかからは
顔ぢゅう針のささったやうな
巨きな犬がうなってくるし
井戸では紺の滑車が軋り
蜜蜂がまたぐゎんぐゎん鳴る
(イーハトーヴの死火山よ
その水いろとかゞやく銀との襞ををさめよ)
[#改ページ]
三三五
[#地付き]一九二五、五、一〇、
つめたい風はそらで吹き
黒黒そよぐ松の針
ここはくらかけ山の凄まじい谷の下で
雪ものぞけば
銀斜子の月も凍って
さはしぎどもがつめたい風を怒ってぶうぶう飛んでゐる
しかもこの風の底の
しづかな月夜のかれくさは
みなニッケルのあまるがむで
あち
前へ
次へ
全106ページ中84ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング