中からは
こっちが見えるわけなのか
さよならなんていはれると
まるでわれわれ職員が
タイタニックの甲板で
Nearer my God か何かうたふ
悲壮な船客まがひである
むしろこの際進度表などなげ出して
寒暖計やテープをもって
霧にじゃぼんと跳びこむことだ
いくら異例の風景でも
立派な自然現象で
活動写真のトリックなどではないのだから
寒暖計も湿度計も……
……霧はもちろん飽和だが……
地表面から高さにつれて
ちがった数を出す筈だ
[#改ページ]
四〇九 冬
[#地付き]一九二五、二、五、
がらにもない商略なんぞたてようとしたから
そんな嫌人症《ミザンスロピー》にとっつかまったんだ
……とんとん叩いてゐやがるな……
なんだい あんな 二つぽつんと赤い火は
……山地はしづかに収斂し
凍えてくらい月のあかりや雲……
八時の電車がきれいなあかりをいっぱいのせて
防雪林のてまへの橋をわたってくる
……あゝあ 風のなかへ消えてしまひたい……
蒼ざめた冬の層積雲が
ひがしへひがしへ畳んで行く
……とんとん叩いてゐやがるな……
世紀末風のぼんやり青い氷霧だの
こ
前へ
次へ
全106ページ中72ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング