。」
「ぢさん、許せゆるせ、取っ換へ[#「へ」は小書き]なぃはんて、ゆるせ。」嘉ッコは泣きさうになってあやまりました。そこでぢいさんは笑って自分も豆を抜きはじめました。

         ※

 火は赤く燃えてゐます。けむりは主におぢいさんの方へ行きます。
 嘉ッコは、黒猫《くろねこ》をしっぽでつかまへて、ギッと云ふくらゐに抱いてゐました。向ふ側ではもう学校に行ってゐる嘉ッコの兄さんが、鞄《かばん》から読本《とくほん》を出して声を立てて読んでゐました。
[#ここから3字下げ]
「松を火にたくゐろりのそばで
 よるはよもやまはなしがはづむ
 母が手ぎはのだいこんなます
 これがゐなかのとしこしざかな。第十三課……。」
[#ここで字下げ終わり]
「何したど。大根なますだど。としこしざがなだど。あんまりけづな書物だな。」とおぢいさんがいきなり云ひました。そこで嘉ッコのお父さんも笑ひました。
「なあにこの書物ぁ倹約教へだのだべも。」
 ところが嘉ッコの兄さんは、すっかり怒ってしまひました。そしてまるで泣き出しさうになって、読本を鞄にしまって、
「嘉ッコ、猫ぉおれさ寄越せぢゃ。」と云ひました。
「わがなぃんちゃ。厭《や》んたん[#「ん」は小書き]ちゃ。」と嘉ッコが云ひました。
「寄越せったら、寄越せ。嘉ッコぉ。わあい。寄越せぢゃぁ。」
「厭《や》ん[#「ん」は小書き]たぁ、厭ん[#「ん」は小書き]たぁ、厭ん[#「ん」は小書き]たったら。」
「そだら撲《は》だぐぢゃぃ。いゝが。」嘉ッコの兄さんが向ふで立ちあがりました。おぢいさんがそれをとめ、嘉ッコがすばやく逃げかかったとき、俄《にはか》に途方もない、空の青セメントが一ぺんに落ちたといふやうなガタアッといふ音がして家はぐらぐらっとゆれ、みんなはぼかっとして呆《あき》れてしまひました。猫は嘉ッコの手から滑り落ちて、ぶるるっとからだをふるはせて、それから一目散にどこかへ走って行ってしまひました。「ガリガリッ、ゴロゴロゴロゴロ。」音は続き、それからバァッと表の方が鳴って何か石ころのやうなものが一散に降って来たやうすです。
「お雷《らい》さんだ。」おぢいさんが云ひました。
「雹《ひょう》だ。」お父さんが云ひました。ガアガアッと云ふその雹の音の向ふから、
「ホーォ。」ととなりの善コの声が聞えます。
「ホーォ。」と嘉ッコが答へました。

前へ 次へ
全6ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング