た。
ジヨバンニは、その小さく小さくなつていまはもう一つの緑いろの貝ぼたんのやうに見える森の上に、さつと青じろく時々光つて、その孔雀がはねをひろげたりとぢたりするのを見ました。
「さうだ、孔雀の聲だつてさつき聞えた。」カムパネルラが女の子に云ひました。
「ええ、三十疋ぐらゐはたしかに居たわ。」女の子が答へました。
ジヨバンニは俄かに何とも云へずかなしい氣がして、思はず、
「カムパネルラ、ここからはねおりて遊んで行かうよ。」とこはい顏をして云はうとしたくらゐでした。
ところがそのときジヨバンニは川下の遠くの方に不思議なものを見ました。
それはたしかになにか黒いつるつるした細長いもので、あの見えない天の川の水の上に飛び出してちよつと弓のやうなかたちに進んで、また水の中にかくれたやうでした。をかしいと思つてまたよく氣を付けてゐましたらこんどはずつと近くでまたそんなことがあつたらしいのでした。そのうちもうあつちでもこつちでも、その黒いつるつるした變なものが水から飛び出して、圓く飛んでまた頭から水へくぐるのがたくさん見えて來ました。みんな魚のやうに川上へのぼるらしいのでした。
「まあ、何でせう。たあちやん、ごらんなさい。まあ澤山だわね。何でせうあれ。」
睡むさうに眼をこすつてゐた男の子はびつくりしたやうに立ちあがりました。
「何だらう。」青年も立ちあがりました。
「まあ、をかしな魚だわ、何でせうあれ。」
「海豚です。」カムパネルラがそつちを見ながら答へました。
「海豚だなんてあたしはじめてだわ。けどここ海ぢやないんでせう。」
「いるかは海に居るときまつてゐない。」あの不思議な低い聲がまたどこからかしました。
ほんたうにそのいるかのかたちのをかしいことは、二つのひれを丁度兩手をさげて不動の姿勢をとつたやうな風にして水の中から飛び出して來て、うやうやしく頭を下にして不動の姿勢のまままた水の中へくぐつて行くのでした。見えない天の川の水もそのときはゆらゆらと青い焔のやうに波をあげるのでした。
「いるかお魚でせうか。」女の子がカムパネルラにはなしかけました。男の子はぐつたりつかれたやうに席にもたれて睡つてゐました。
「いるか、魚ぢやありません。くぢらと同じやうなけだものです。」カムパネルラが答へました。
「あなたくぢら見たことあつて。」
「僕あります。くぢら、頭と黒いしつぽ
前へ
次へ
全45ページ中32ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング