しいものは一體なんですか、と訊かうとして、それではあんまり出し拔けだから、どうせうかと考へて振り返つて見ましたら、そこにはもうあの鳥捕りが居ませんでした。
網棚の上には白い荷物も見えなかつたのです。また窓の外で足をふんばつてそらを見上げて鷺を捕る支度をしてゐるのかと思つて、急いでそつちを見ましたが、外はいちめんのうつくしい砂子と白いすすきの波ばかり、あの鳥捕りの廣いせなかも尖つた帽子も見えませんでした。
「あの人どこへ行つたらう。」カムパネルラもぼんやりさう云つてゐました。
「どこへ行つたらう。一體どこでまたあふのだらう。僕はどうしても少しあの人に物を言はなかつたらう。」
「ああ、僕もさう思つてゐるよ。」
「僕はあの人が邪魔なやうな氣がしたんだ。だから僕は大へんつらい。」
ジヨバンニはこんな變てこな氣もちは、ほんたうにはじめてだし、こんなこと今まで云つたこともないと思ひました。
「何だか苹果の匂がする。僕いま苹果のことを考へたためだらうか。」カムパネルラが不思議さうにあたりを見まはしました。
「ほんたうに苹果の匂ひだよ。それから野茨の匂もする。」
ジヨバンニもそこらを見ましたがやつぱりそれは窓からでも入つて來るらしいのでした。いま秋だから野茨の花の匂のする筈はないとジヨバンニは思ひました。
そしたら俄かにそこに、つやつやした黒い髮の六つばかりの男の子が赤いジヤケツのぼたんもかけず、ひどくびつくりしたやうな顏をして、がたがたふるへてはだしで立つてゐました。隣りには黒い洋服をきちんと着た、せいの高い青年が一ぱいに風に吹かれてゐるけやきの木のやうな姿勢で、男の子の手をしつかりひいて立つてゐました。
「あら、ここどこでせう。まあ、きれいだわ。」青年のうしろにもひとり、十二ばかりの眼の茶いろな、可愛らしい女の子が黒い外套を着て、青年の腕にすがつて、不思議さうに窓の外を見てゐるのでした。
「ああ、ここはランカシヤイヤだ。いや、コンネクチカツト州だ。いや、ああぼくたちはそらへ來たのだ。わたしたちは天へ行くのです。ごらんなさい、あのしるしは天上のしるしです。もうなんにもこはいことはありません。わたくしたちは神さまに召されてゐるのです。」
黒服の青年はよろこびにかがやいてその女の子に云ひました。けれどもなぜかまた、額に深く皺を刻んで、それに大へんつかれてゐるらしく、無理に
前へ
次へ
全45ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング