やっぱりぽくぽくそれをたべていました。
「も少しおあがりなさい。」鳥捕りがまた包みを出しました。ジョバンニは、もっとたべたかったのですけれども、
「ええ、ありがとう。」と云《い》って遠慮《えんりょ》しましたら、鳥捕りは、こんどは向うの席の、鍵《かぎ》をもった人に出しました。
「いや、商売ものを貰《もら》っちゃすみませんな。」その人は、帽子《ぼうし》をとりました。
「いいえ、どういたしまして。どうです、今年の渡《わた》り鳥《どり》の景気は。」
「いや、すてきなもんですよ。一昨日《おととい》の第二限ころなんか、なぜ燈台の灯《ひ》を、規則以外に間〔一字分空白〕させるかって、あっちからもこっちからも、電話で故障が来ましたが、なあに、こっちがやるんじゃなくて、渡り鳥どもが、まっ黒にかたまって、あかしの前を通るのですから仕方ありませんや。わたしぁ、べらぼうめ、そんな苦情は、おれのとこへ持って来たって仕方がねえや、ばさばさのマントを着て脚と口との途方《とほう》もなく細い大将へやれって、斯《こ》う云ってやりましたがね、はっは。」
 すすきがなくなったために、向うの野原から、ぱっとあかりが射《さ》して来
前へ 次へ
全86ページ中39ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング