ダンリ中尉は勝つたと思つて、やつぱりニコ/\しながらその手を握りしめると、又あたりから盛んに拍手が起つた。
 が、しかし、この拍手が一しきりやむと、上村少佐は再び銃を取上げ、容《かたち》をあらためて、一同に向かつていつた。
「諸君、私《わたし》は今、ダンリ中尉の妙技に絶大の敬意を表し、又フランスを祝賀するために、改めてダンリ中尉の真似をさせて頂きます。しかし、いさゝかちがつた風に、即《すなは》ち一字だけではなく、二三の言葉を射ぬくことにいたしませう。」
 少佐は銃を肩に当てるが早いか、まづポンと一つ、無造作に打《ぶ》つ放し、それからこめては打ち、こめては打ちして釣瓶打《つるべうち》だ。その速いこと! だが、白紙の衝立に残つた弾の痕《あと》は唯《ただ》、めちやくちやに点がちらばつてゐるだけで、字なんか一つもかけてゐなかつた。見てゐる人々は唯《ただ》驚き呆《あき》れてゐる。けれども少佐は一向平気だ。そしてすました顔でいつた。
「これが私《わたし》の心をこめたフランスへお祝ひの言葉です!」
 ダンリ中尉は例の肩をすぼめる身振をしていつた。
「ですが、少佐、あれは一体何と読むのですか。少くともフランス語ではありませんね。多分、日本語なんでせう。」
「いや、フランス語をかいたのです。」と、いひながら、上村少佐は衝立に近寄り、ポケツトから鉛筆を取出して、一番左端の上の弾痕《だんこん》から、その下の、六十|糎《センチ》ほどへだてて、少し右へ寄つた弾痕へ、斜にスツと一本の線をひき、更に今度はその点から、逆に上の方へ、最初の弾痕の右の方に三十糎ほどはなれて、同じ高さにならんでゐる第三の弾痕へ、スウツと一線をひいたのでV《ヴエ》の字が出来た。かうして散らばつた弾痕を次から次へと鉛筆でつないで行くと、
[#天から2字下げ]VIVE《ヴイヴ》 LA《ラ》 FRANCE《フランス》!  (フランス万歳!)
といふ言葉になつた。
 忽《たちま》ち、見事《ブラヴオ》! 見事《ブラヴオ》! といふ声が湧き起つて、上村少佐は仏軍将士のために胴上されて、しばらくは足が地につかなかつた。
 少佐は改めてプロシヤ軍の兵器について仏軍当局に注意したが、そのときにはもう遅かつた。仏軍の大敗は勿論《もちろん》士気、編制にもよるが、少佐が見破つた兵器の劣等であつたことも大なる原因であつた。
 上村少佐は帰朝後、こ
前へ 次へ
全8ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮原 晃一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング