はうなどゝ亂暴な事を云つてゐた話の主題がやうやくわかつた。
 東京に歸つてから、當時イ※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]ン・ツルゲネフの小説を耽讀してゐた私は「山の少女」といふ題で、小説まがひのものを書いた。
 小屋を出て、朝露を踏んで山を下りた。登る時は夜中でただ闇だつたところが、花に埋れてゐるのであつた。稱讚の辭をみちばたに投捨てながら忽ち麓迄かけ下りてしまつた。
「今度の、小説ですか。」
 私が汗を流しながら淺間登山の此の紀行文を書いてゐる横から、家内が口を出した。折角高原の晴わたつた朝の空を仰ぎながら、若々しい詩情にひたらうとするところなのに、前かけにはお醤油のしみがついてゐるのである。
「今度は紀行文だ。淺間登山の記だ。」
「へえゝ、淺間山なんかに登つた事があるんですか。何時。」
「もう先《せん》だよ。十八だつたかなあ。十七だつたかなあ。」
「そんな不精な人によく登れましたねえ。」
「そりやあ若かつたもの。」
 年をとつた亭主を持つた家内は、そんな時代なんか想像もつかないやうな顏つきだ。
「今ではもう駄目でしよ。御酒《おさけ》を飮んで贅肉がついてしまつたから。」
「なあにこれで鍛へたからだなんだ。時間さへあれば今だつて淺間位わけなしだ。」
 憮然として軒先の空を仰いだ。そゝり立つ高峰を想ひながら。



底本:「現代日本紀行文学全集 東日本編」ほるぷ出版
   1976(昭和51)年8月1日初版発行
初出:「三田文学」
   1926(大正15)年10月
※踊り字(/\、/″\)の用法は底本の通りとしました。
入力:林 幸雄
校正:門田裕志
2003年9月5日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全5ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
水上 滝太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング