《さは》いで居《を》つたが、丁度《ちやうど》其時《そのとき》船橋《せんけう》の上《うへ》で、無法《むはふ》に水夫等《すゐふら》を叱付《しかりつ》けて居《を》つた人相《にんさう》の惡《わる》い船長《せんちやう》の帽子《ぼうし》を、其《その》鳶糸《たこいと》で跳飛《はねと》ばしたので、船長《せんちやう》は元來《ぐわんらい》非常《ひじやう》に小八釜《こやかま》しい男《をとこ》、眞赤《まつか》になつて此方《こなた》に向直《むきなほ》つたが、あまりに無邪氣《むじやき》なる日出雄少年《ひでをせうねん》の姿《すがた》を見《み》ては流石《さすが》に怒鳴《どな》る事《こと》も出來《でき》ず、ぐと/″\口《くち》の中《うち》で呟《つぶや》きながら、其《その》ビール樽《だる》のやうな身體《からだ》を轉《まろ》ばして、帽子《ぼうし》の後《あと》を追《お》ひかけた話《はなし》など、いろ/\變《かは》つた事《こと》もあるが、餘《あま》り管々《くだ/″\》しくは記《しる》すまい。
かくて吾等《われら》の運命《うんめい》を托《たく》する弦月丸《げんげつまる》は、アデン[#「アデン」に二重傍線]灣《わん》を出《い》でゝ
前へ 次へ
全603ページ中117ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
押川 春浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング