まつさかさま》に滑落《すべりお》ちて腰《こし》を※[#「抜」の「友」に代えて「ノ/友」、70−4]《ぬ》かした、偶然《ぐうぜん》にも船《ふね》の惡魔《あくま》が御自分《ごじぶん》に祟《たゝ》つたものであらうか。虎《とら》は漸《やうやく》の事《こと》で捕押《とりおさ》へたが其爲《そのため》に怪我人《けがにん》が七八|人《にん》も出來《でき》た。
かゝる樣々《さま/″\》の出來事《できごと》の間《あひだ》、吾等《われら》の可憐《かれん》なる日出雄少年《ひでをせうねん》は、相變《あひかは》らず元氣《げんき》よく始終《しじゆう》甲板《かんぱん》を飛廻《とびまは》つて居《を》る内《うち》に、ふとリツプ[#「リツプ」に傍線]とか云《い》ふ、英吉利《イギリス》の極《きは》めて剽輕《へうきん》な老爺《をやぢさん》と懇意《こんい》になつて、毎日々々《まいにち/\》面白《おもしろ》く可笑《をかし》く遊《あそ》んで居《を》る内《うち》、或《ある》日《ひ》の事《こと》其《その》老爺《をやぢさん》が作《こしら》へて呉《く》れた菱形《ひしがた》の紙鳶《たこ》を甲板《かんぱん》に飛《と》ばさんとて、頻《しきり》に騷
前へ
次へ
全603ページ中116ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
押川 春浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング