したけりゃこのわたしとて、今までに随分相手の女もなくはなかった。
――ねたましいことを仰言しゃいます。
――結ぶの恋は破れる恋ともなる。それが判り切った嫌さに、ひとりもので甘藷を噛《かじ》って、炬燵へあたっている仕儀だ。狐の化けた女というなら、その実体のない美しさに賞《め》でて、一晩位は相手になってつき合う積りだが。
――すりゃ、どうあってもわたくしの正体を知ろうとはなさりませず……。
――なまじ正体を現したら最後、八州の役人へ引渡すぞ。
――(女思い入れあって)仕方がございません。一夜なりともお側に置いて頂きたさに、やっぱり私は狐の化けた女で居りましょう。ですから、どうぞ――可愛がって……
――は、は、は、は、そうと決まれば、そうか、そこでは寒かろう。じゃまあこっちへ寄るが好い。
[#ここから3字下げ]
手をとる。女うれしき嬌姿あり。このとき二見雨合羽にて抜き足、差し足、来て戸の隙より覗く。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して2字下げ]
――よもやと思ったに、おのれ女め、図々しくも来おったか。
[#ここから3字下げ]
戸を剥《はが》して入る。女、飛び上り、窓を破って逃げ、竹藪に入る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して2字下げ]
――誰が闖入《ちんにゅう》したのかと思ったら、二見か。なぜ乱暴するのだ。
――貴公はまだ知らぬのか。あの女は目黒のおかんといって、この界隈で有名な女賊だ。
――ふーむ、そんなことはあるまい、どうして、
――どうしても、こうしてもあるものか。おれはあの夜から、どうも臭いと思ったので、この間貴公が十金携えて、男狐を逃がしてやったというその目黒不動裏の七蔵という猟師の家を、試しに尋ねて見たところが、案の定、真赤な偽り、ただ普通の農家が一軒あるばかりで、その農家の主に聞けば、ちょうど先の日、貴公が十金携えて、あの家尋ねた前後の時だけ、狐の籠に入れたのを携え、椽先だけを借りに来た老人があったという。さすれば、雑司ヶ谷のかの女は、その老爺と諜《しめ》し合せて、狐のたくらみごとで十金の詐偽《さぎ》。貴公より十金誑し取ったに決った。そこであのあたりなおも処々尋ね廻り、きくところによると、あやつ、芸人上りの老父と心を合せ、同じ夫狐救い出しの狡計で、ほかに欺《あざむ》いた人も少なからずあるらしいということだ。
――それを知って貴公はどこが面白い。
――貴公はまた誑かされてどこが面白い。
――おれは十金で美しい夢を購ったつもりだが。
――えっ。
――だが、あの女はやっぱり狐じゃぞ、(大きな声にて)もしまだその辺にいるなら、その狐は女でない証拠にこんこんと鳴く筈だ。いやさ、女狐というものは恋い初め男のいうことは何でも素直にきくものだわ。やい、もしその辺に居らば一つ鳴いて見ろ、これ女狐……
[#ここから3字下げ]
おかん、藪の中にて袂《たもと》を食いしばり忍び泣きを我慢しつつ
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して2字下げ]
――は、はい……こん……こん。
――どうだ二見氏。
――妙だな。
――いや、あの鳴声を聞くと、さすが強気のおれも腹に沁みて、狐恋しうなる。(腕組)おれも鳴いてみたくなった。(恨然《ちょうぜん》として)こん、こん。
[#ここから3字下げ]
霰の音激しくなる……
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して2字下げ]
――こん、こん……、こん……
――こん、こん……こん、こん……
[#ここから3字下げ]
鈴懸のこん、こん、と藪の中の女の泣き乍らのこん、こん、と交り合いつつ
[#ここで字下げ終わり]
底本:「岡本かの子全集4」ちくま文庫、筑摩書房
1993(平成5)年7月22日第1刷発行
底本の親本:「巴里祭」青木書房
1938(昭和13)年11月23日
初出:「文学界」
1938(昭和13)年1月号
入力:門田裕志
校正:noriko saito
2010年3月2日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全4ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング