しばらく楽な新味を貪《むさぼ》ろうとする。この錯覚の世界もまた当面に直視するとき立派な事実の認識として価値を新に盛って来るのだが、夫人はそれ程骨を折らない。ただ、イージーゴーイングに感覚がトリックにかかるのを弄《もてあそ》ぶだけだ。夫人の興味は直き次に移って犬のドクトルが部屋に呼び付けられた。老人の獣医は毎金曜、狆《ちん》の歯を磨きに午前中だけ通って来る。今も玄関の側部屋で仕事にかかって居たのだ。
 老人が狆の健康状態の報告に入ろうとするのを押えて夫人は云った。
「珈琲を一つ交際《つきあ》って下さらない?」
 老人は夫人に珈琲と云って与えられた椀の中のものをすぐ酒と悟った。元来酒好きの老人なのでそのまま居坐っていかにも浸み込むように飲む。夫人のトリックにかかって「酒か珈琲か」と飲み惑ってあわてふためき夫人の笑う材料になって呉れない。
「驚きましたな。驚きましたな」
 と口では云うがそれがただ相槌《あいづち》のお世辞に過ぎ無い事は夫人にもよく判る。しまった、と夫人は想う。ドクトルはやはり寒い側部屋で酒に餓えさせ乍ら獣の黄色い牙を磨かせて置く方が興味価値があったのだのに。夫人はこれほどうまそうに飲む老人の嗜慾に嫉妬《ゼラシー》を感じた。
 生々しい膝節を出してスカートのような赤縞のケウトを腰につけたスコットランド服の美貌の門番《ガードマン》が銀盆の上に沢山の「平凡」を運んで来た。
 答礼の花束。
 レセプションの招待状。
 慈善病院の資金窮乏の訴え。
 土耳古《トルコ》風呂の新築披露。
 コナンドイル未亡人からとどいた神秘主義実験報告のパンフレット。
 国際聯盟婦人会の幹事改選予選会報。等、ほかにまた一通夫人がしばらく手にとって眺めて居たものは古着払下げの勧誘広告だ。夫人の感情はこれに少し局部的の衝撃をうけた。
 ――失礼な――だがためしに売って見ようか――だが――。
 午前十一時半。ふらんす風の正式の「昼の朝飯」前に夫人は居間附応接室で彼女の夫と朝の挨拶を交す。
 モーニングの夫は眉を動かして、
「結構《グロリアス》な天気じゃないか、奥」
 そして彼はあらゆる問題に五分から二十分間位討論する用意は持って居る。「イギリスがもし注意を欠くなら」という前提で。だが、それから永くなるとぐっと反身《そりみ》になって、
「むろん、わしよりもそちらがこの問題についてはセンシブルな意見を持たるる筈だが」
 と、微笑にまぎらす。夫人もまた、たった一つの方法で夫の一日の機嫌をよくして置く。それは彼の名声に関して話すことだ。
「××伯爵がたいへんあなたの事をよく云って居られました」
 この一言の注射はスワンソン氏の上機嫌を二十四時間保たしめる。
 夫人は後妻だ。彼女が前に経験した初婚の年齢の均衡の取れた夫婦関係では夫が青臭く匂って張合いが持てなかったが、今の「若く美しき後妻」の位置とても彼女を緊張させは仕無い。ただ割合いに煩《わずら》わされず勝手な懐疑と孤独とを自分に侍《はべ》らせて居られるのを取柄として居る。
 彼女はなぜスコッチ服の若い門番に眼をつけ無いか。ふしだら[#「ふしだら」に傍点]もふしだら[#「ふしだら」に傍点]らしいのはアカデミック小説の履行で何の刺戟も無い。彼女はこの頃貞操という事にエロチシズムを感じて居る。
 卓上には昨夜彼女が見なかった夕刊新聞が今日の朝刊と一緒に載っている。それには、アインシュタインを叮嚀にもてなして居るバアナアド・ショーの写真が出ている。彼女はこころもち夫の方へ首を差し出しその写真を見せながら不服そうに云った。
「ねえ、あなた。ショーのおやじは、あの空威張りの傲慢の時の方が似合いますね。アインシュタインがいくら偉大な学者だって、もともとユダヤ種のドイツ人じゃありませんか……(あとは独言のように)でもショーだって洗って見ればアイリッシュだから妙に如才ない処もあるんだわ」
 スワンソン氏はタイムスの厖大《ぼうだい》な紙量の上に遠視眼鏡を置き、霧の朝の薄暗い室内を明るくする為に卓上電燈のスイッチを捻った。夫人が次にめくったD紙の社会面にはこんな記事が簡単に載っていた。
 ××街の大劇場○○座が今度経営困難に陥り米国の富豪某氏所属のデパートとなった。旧劇場附属の人員は此の際大方採用されて、その新百貨店の使用人となった。なかに旧劇場で案内係をして居た一人の娘の親が英人の娘として米人の使用人に変ることは英国の不節操であると同時に米国への屈従であると云って断然許さなかった。新職業に就いた多くの友人に取残された娘は気が違って自殺した。
 夫人は一瞬この記事の小心な娘気を可憐に思った。そして近頃ますますロンドンに侵入する米国物資の跳梁《ちょうりょう》を憎んだ。が、次の瞬間米国への聯想が夫人の心を広々と明るくしていた。夫人はこの夏の休暇にはサウザンプトン港から新造の米船に乗りニューヨークに上陸してはるばる北アメリカを横断する計劃が良人と約束してある。ロンドンよりもずっと清新なニューヨーク街の雑沓や速力の早い汽車の南側から眺める米大陸の深林の緑が夫人の空想のなかに浸み込む。だがそれもやがて夫人の頭の倦怠素ににぶく溶け込んで行って夫人はかすかな朝の眠気に誘われはじめた。



底本:「岡本かの子全集2」ちくま文庫、筑摩書房
   1994(平成6)年2月24日第1刷発行
底本の親本:「世界に摘む花」実業之日本社
   1936(昭和11)年発行
入力:門田裕志
校正:オサムラヒロ
2008年10月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全2ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング