小唄のレコード
九鬼周造
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)林芙美子《はやしふみこ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)現代的|覚醒《かくせい》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから3字下げ]
−−
林芙美子《はやしふみこ》女史が北京の旅の帰りに京都へ寄った。秋の夜だった。成瀬無極《なるせむきょく》氏と一緒に私の家へ見えた。日本の対支外交や排日問題などについて意見を述べたり、英米の対支文化事業や支那《シナ》女性の現代的|覚醒《かくせい》を驚嘆していた。支那の陶器の話も出た。何かの拍子に女史が小唄が好きだといったので、小唄のレコードをかけて三人で聴いた。
「小唄を聴いているとなんにもどうでもかまわないという気になってしまう」
と女史がいった。私はその言葉に心の底から共鳴して、
「私もほんとうにそのとおりに思う。こういうものを聴くとなにもどうでもよくなる」
といった。すると無極氏は喜びを満面にあらわして、
「今まであなたはそういうことをいわなかったではないか」
と私に詰《なじ》るようにいった。その瞬間
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
九鬼 周造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング